見出し画像

どんなに傷だらけでも手離せないのは 好きだから

バス時間がよく分からなくて

いつもより早くに家を出たものだから
手元を見ると午前3時…
止まっていたんですよ腕時計が💧
確か3年保証がついてたはず………

懐かしみながら奥から引っ張り出したagnesb

何年前だったのかは思い出せなかったのだけれども
デジタルデトックスをしようと思ったんです
ショッピングモールの時計店で見かけた懐かしいロゴは
学生時代に親戚のお姉さんから貰ったのと同じ
デザインも綺麗だし
クラスの女の子の評判も良かったものだから
いつも身につけていました

以来、今まで青春の思い出としてしまい込んでいたものを
バンドを交換し
一通りの清掃をして頂いて使っているんです

自分らしさを思い出させてくれる

シルバーの文字盤に大きくbのエンブレムを見ると
不思議な安心感と共に
なんだか嬉しくなります
ガラスは黄ばんで小傷も目立ちます
文字盤は街の職人さんに修理してもらったら小さな突起がポツンと
ベルトはもちろん汎用品の物です
見てるうちに何だか

「自分を見ているみたいだな…」

呟いていました

お疲れ様かと思いきや

実はリペアをしてもらった頃から買い替えを考えていたんですけれど
最近のデザインの可愛らしさに少し照れ臭さを感じていました
ピンクゴールドの刻印の可愛らしいこと
でも、とても美しくて僕にはちょっと不釣り合いかなって

そう思ったら
また電池交換をお願いしていました
今回も偶然ながら
机の上いっぱいを工具まみれにしている職人さんのお店で
挨拶したら寡黙な雰囲気
冗談も通じないタイプだったらどうしようかと思ったけれど
これも何かのご縁だと思って
5分で手際よくパチンと蓋を閉めてくれました
「電池だね」
そんなシンプルな会話は理系の学生時代を思い出させます

そう言えば…そうだったな。

傷だって個性だと思うのです

人は生きる中で多くを学んでいきますが
傷を負って初めて習得することも沢山あります
マニュアルの無い恋愛を始め、人間関係のほとんどはそうでしょう
恥ずかしい思いをしたり、喧嘩をしたり、ひどく疲れを感じたり
その都度ぼくらは疲弊します
だけど傷を作っては回復したら
懲りもせずに再挑戦
そうして気づけば
その経験の全てが自分の一部になっていきます
良い部分も、良いとは言えない部分も全て

傷を、傷なんだなって思えたら

やっと、自分のやってきたことを認められるようになってきました
どうしてかは僕には分からないけれど
きっとそう言う物なのでしょう
そして
そう思えるようになった今
自分っていう奴の良さを感じる事が
少しづつ出来るようになってきた気がします
自己認識が低めだと言われる方だから
「意外とやれる奴だったんだな」って
自分の傷を周りと比較できる冷静さが取り戻せたのかもしれません
持っている積み重ねを傷と共にカウント出来る様になった気がします
「これだけ苦労してきた訳なんだね」って。
だから、三つ四つ上のランクを狙わなければ周りに迷惑をかけるんだって
最近ようやく気づきました
分不相応って言うのは、
低く見積もっても、高望みをしすぎても
ダメらしい…
「自分はそういう人間では有りません」と
気持ちが許してくれない感じがします
スピ系の先生によると、そこで自分に嘘をつき続けると…
やっぱり…
ダメになるらしぃ。。。

やっぱり好きなんだな、コレが

小傷の向こうの文字盤を見るたびに思うんです
そろそろお疲れ様かなって思ったんですけどね

「自分の好きを忘れちゃいないかい?」

そう言われてるようにも感じます
振り返れば譲ってばかりの人生だったから
自分の好きさえ後回しにしたまま…
もう、20年?
そりゃ苦労ばかりになるもんだ笑

普段は他人の相談に乗っている身だけに
こうして客観的に振り返ってみると
「どうして気づかないかな自分よ…」
と、なります。。。

たぶん、本当に動かなくなるまで
修理もできなくなるまで手放せないでしょう
何度も何度もリペアして
きっと購入した時とは全然違うバンドになっても
それでも
好きだから

#日々の大切な習慣

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?