田中のぶや🐶

福岡|大好きだった小児科看護師を起業のために辞めました☺︎ 病気の子どもにワクワクが当た…

田中のぶや🐶

福岡|大好きだった小児科看護師を起業のために辞めました☺︎ 病気の子どもにワクワクが当たり前にある世界を目指します 小児科看護師→駄菓子屋→ボーダーレスアカデミー14期→POCO!

マガジン

  • SUNABACO アントレプレナーシップ養成講座

    2023.11〜12月 アントレプレナーシップ養成講座(#DXあんとれ1st)の自分用の講義メモです。

最近の記事

DX講座の卒業発表会がクソ悔しかったっていう日記

DX人材養成講座の卒業発表がありました。 てことで今日思ったことを日記感覚で綴ります。 普段note投稿しないので、読みにくいと思いますごめんなさい。 1.負けたあ。予選すら勝てなかった。感想です。悔しい。それに尽きます。 しかも思ったより悔しかったらしく、普段落ち込んだりすること全くないポジティブボーイの僕が普通に6時間くらい引きずってました。えへ。 (しまなみライナーで寝たら完全に治りました。さすがポジティブ。) というのも勝てなくて悔しかったんじゃないんです。大事な

    • DXあんとれ1st_day10 広報とマーケティング

      マーケティングって「モノを売るための戦略」じゃなくて、「本当に欲しいと顧客が思える状態をどう作るか」が重要なんだな。 そのために顧客の心を掴んだり動かしたりする手法はいろいろあるけど、全ての基盤として「顧客の本当の価値のために愚直に頑張る」ことが大事なんだって。

      • DXあんとれ1st_day9 イノベーションとマネジメント

        イノベーションは天才1人で起こせるものじゃない ↓ だからチームでやっていこう! しかもチームの中では、戦略より文化や風土が重要(ティール組織) ↓ ティール組織に向かうために、いろいろポイントがある! + アジャイル開発の絶対条件である「失敗」をいかに当たり前なものにできるか、組織の風土を変えキャズムの壁を超えられるかが重要 こんな感じね〜

        • DXあんとれ1st_day8 ソーシャルイノベーション概論

          ロジカルシンキングを否定するのはちょっとびっくりしたけど、「Serendipity生み出すため」という根拠を聞いてとてもしっくりきて、これからもレッツセレンディピティって思った。

        DX講座の卒業発表会がクソ悔しかったっていう日記

        マガジン

        • SUNABACO アントレプレナーシップ養成講座
          10本

        記事

          #DXあんとれ1st_day7 アジャイルとBizDevOps

          盛りだくさんやったなあ。

          #DXあんとれ1st_day7 アジャイルとBizDevOps

          #DXあんとれ1st_day6 Power Platform

          実践多くて、メモ少ない。でも本質はしっかりとらえたよーん 感想 ・めっちゃおもしろーい。今まで(1ヵ月前位から必要に駆られて独学で始めただけだけど)googleでいろいろやってきたから、今日の授業もすんなり頭に入ってきたからよかった。 今まではそのままピポットテーブルで出力してURLを開いて閲覧していたので、アプリと言うソリューションにちょっと衝撃を受けた。 面白い!今から今まで作ったやついじってみる!

          #DXあんとれ1st_day6 Power Platform

          #DXあんとれ1st_day5 データの棚卸とChatGPT

          自分メモ。今回作業量が多かったからあんまり内容ないや。 感想 今までなんとなーくChatGPTってこういうことが得意でこういうことに使えるんだろうなあと曖昧な理解で使ってたけど(大体合ってたけど)、その解像度が上がったのが良かった。 プロンプトの作成にこんなに真剣に取り組んだことなかった。いつもより解像度の高いアイデアは出た。それをどれだけ早くアジャイル的に実行できるかは自分次第だ。やろう。

          #DXあんとれ1st_day5 データの棚卸とChatGPT

          #DXあんとれ1st_day4 データの扱いとEBPM

          後半のデータの話難しかったね 感想 データの解析と重要性の概要はわかったけど、それを現場で活かし切れる自信がない、、、 てか早く現場で実践したい!って思った!

          #DXあんとれ1st_day4 データの扱いとEBPM

          #DXあんとれ1st_day3

          受講めっちゃギリギリや。今週からはやっとリアルタイムで参加できる日が増えてくる…はず…。 感想 ・理系チックな僕は今まで「全然芸術とかわかんないけど、何かデザインとかって好きだなぁ」って思ってたけど、その理由がやっと理解できた。 ・「ユーザに臨む行動とってもらう」には、やはり、アジャイル的に小さく何度も試行錯誤するしかないのか。その道のりはワクワクするけどとても大変そう。じぶんにできるのかな。。 また次回!

          #DXあんとれ1st_day3

          #DXあんとれ1st_day2

          あ、3時間目表示されてないや。 感想 大体知ってた内容だった。まあ逆に言うと、だから講義についていけてた感ある。これからどうなることやら。 『「三人用のブランコ作ってほしい」→一緒に遊んで本当の「価値」を探る』ってのは分かっとるけど、その「三人用ブランコほしい」っていう一次情報(why meを満たす領域の強いペインで)にどうやってたどり着けばいいのか分かんない。 てかこれここ数ヶ月ずっと悩んでたことだ。まあ今回この悩みがさらに解像度高く言語化できたという点ではよかったか

          #DXあんとれ1st_day2

          【初投稿】読んでね、おもしろいかもよ(これから先)

          はじめまして。ずっとブログというものをやってみたくて、遂に始めました。 あ、ぼくこんな人です。 こんな感じで①こどもだいすき+②勉強すき向上心 で色んな経験をして面白い仕事をたくさんしたいな〜、ああ〜って思っています。 そんなこと実現できるのかな思うけど、持ち前の超ポジティブと向上心で自分なら絶対できるって日々信じて、でも日々時間だけが過ぎていって、という感じです、アセアセ。 これからは思ったことや子どもと関わる中で感じたことなどを日記みたいに綴ろうと思ってます。有料n

          【初投稿】読んでね、おもしろいかもよ(これから先)