見出し画像

アラフォー最近の気づき

年末年始の休みも今日まで。
振り返ってみれば12/29~1/7までと何と10連休!
久しぶりにゆっくりとした日々を過ごせた。

あまりにもまったりとした中で新しい年を迎えた。
確実に歳を重ねていく中で、若い頃・特に今の娘たちぐらいの時に不思議だった事が分かってきた。

せっかくなので自分も大人になった記録としてまとめてみる。

*****

①隙間時間で色々できてしまう

これは個人差があることだと思うが、複数の作業(家では家事だが)を同時に進める事ができる。

そのおかげか料理をしながら洗濯物を片付けるといったこともできる。
素直に自分の家事スキルが上がったこともあるかもしれないが、子供心に感じていた《大人はいつの間に家のことをやっているんだろう?》の謎が解けてきた。

大人でも何かに集中すると時間が過ぎるのが早く感じるが、子どもは常に新鮮な学びがあって何事にも没頭できる気がする。

歳を重ねることで、良く言えば時間を計算して、悪く言えば没頭できる事が減り時間を効率的に使えるのだろう。

②流行・若い人の事が分からない

〝ジェネレーションギャップ〟
この言葉は結構昔から感じている。

思い返せば社会人になった頃。
高校生の従兄弟が使っていた顔文字・ギャル文字が難しかった…

高校を卒業してまだ数年、なんとなく分かるが分からない文字がたくさんある。
一つ年上の従兄弟とついていけねぇ〜。と言った話をした記憶がある。

そして現在。
娘たちの話題のネタはだいたいネットから…

嫁はさすが元ギャ…陽キャ。
TikTokやインスタから流行りの曲・ダンスなどをだいたい知っている。

なので娘たちと話が合うが、父はと言うと…
ほとんどのことを娘たちから教わっている!

『昔はよかった…』

できるだけこのセリフは言いたくないのだが、こう思う事が増えてきた。
思い入れのある時代はよく思えてしまうんだろう。

《親はなんで昔の曲ばかり聞くんだろう》
この謎も無事に?解決した。

③気づけば昼寝してる

これは年末年始関係なく常に感じていることだが、よく寝れる。

常に遊びのとことしか考えていなかった小学生時代(娘たちのことは言えないが)に感じていたこと。

《コタツ・ソファーでウトウトしてるけど、なんで昼間に眠いんだろう?》

これには自信を持って言える。

眠いから寝てるんだ!

歳を重ねれば重ねるほど、どんなに寝ても回復しない!

どこかに出かけるならまだしも、家事がひと段落するとどこからともなく眠気がやってくる。
そして、その誘惑にのると…

とても気持ちがいい!

最近は娘たちに手がかかる事がなくなったこともあり、最低限の家事ををしておけば自分も自由時間。

就学前はやはり目が離せない&遊ぼうと言ってくる事が多い。
悪い意味ではなく、その時期を乗り切った親へのご褒美かもしれない。

*****

歳を重ねる・さらに子育てをすると親の気持ちが分かってくる。
いつか娘たちも今の私に感じている疑問の答えがわかる時がやって来るだろう。
その時にいい思い出話として話し合えるように、娘たちも自分も元気に過ごしていけるようにしていこう。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?