読書の幅を広げる方法

僕は本を良く読みますが、
本のジャンルに偏りを感じてきました。
自己啓発書とかビジネス書とか。

正直、飽きました笑

そこで、最近やってみて良かったと思うのは
読書リストの作成です。

Excelのように表形式で「本のタイトル/内容/ジャンル/選んだきっかけ」を記入していきます。

例えば、

本のタイトル :なぜ宇宙は存在するのか
内容     :直近100年の宇宙論の歩み
ジャンル   :サイエンス
選んだきっかけ:本屋で発見

このような内容を表形式で記入していきます。

読書リストを作る上でのポイントは、
なるべく幅広いジャンルの本を探すこと、
なるべく多くの本を探すこと、です。

こうすることで、いつもは検討しないような本もリサーチすることができるので、好奇心がめちゃくちゃ刺激されます。

いつもは足を運ばないような本屋さんのコーナーに行ってみたり、
いつもとは違うWebサイトで本を探してみたり、
SNSでトレンドの本を探してみたり、
著名人のおすすめ本を参考にしてみたり、

読書リストの作成のおかげで
自分の興味の幅がグッと広がりました。

そして
読書リストは一度作成すれば終わり、
というわけではなくて、
習慣的にリストを更新していくことによって
好奇心とモチベーションを高い状態に維持することができます。

毎日ワクワクがとまりません笑

おすすめです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?