見出し画像

【昭和三十年代】「三角野球」という遊びでの失策。

子供たちが外で遊ばなくなって久しい。われわれ団塊世代の子供の頃は、暗くなるまで泥だらけになって、野外でよく遊んだものだ。そんな遊びの中に「三角野球」というのがあった。

通常、野球には一塁、二塁、三塁があるが、「三角野球」にはその本来、二塁があるべきところに二塁がない。つまり草っぱらに、棒切れで三角形が描かれ、一塁と三塁とホームベースしかなかったわけだ。

つまり、この「三角野球」とは、限られた人数でも、限られたスペースでも、充分楽しめた草野球のことである。私にはそんな「三角野球」での気恥ずかしい経験がある。

空振り三振を重ねていた第三打席。

まぐれで大ヒットをかっ飛ばして有頂天になっていたら、その球が外野から好返球され、一塁を離れ飛び上がって喜んでいる私の背中に、タッチされあえなくアウトになってしまったのだ。

野球のルールをよく知らなった私は、しばらくなぜ自分が、アウトの宣告を受けたのか理解できなかった。そのとき初めて知ったのだが、走者は塁を離れているとき、プレー中のボールでタッチされたら、アウトというルールがある。

この無様な失策以来、野球は私の嫌いなスポーツのひとつとなった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?