見出し画像

ベルリン ドイチェオペラのドン・ジョバンニ 202406

オペラを見るのは久しぶりです。
確か  ずっと前に  ウイーンかパリで見た気がする。
今回は 予定もしていなかったのですが、 ドンジョバンニに興味を持って調べていたので、行ってみました。17世紀の物語。
日本に比べて ドイツのオペラは劇的に安いので 行く価値はありました。
モーツァルトの時代は 今から 250年も前ですから、当然時代は変わっていますが、人は変わらないと思います。
時代が変わり、ステージは テクノでかつ、演劇のような感じ、ポルノチックになっています。多分聴衆の求めがそうなのでしょう。思ったより若い観客がいた。最も主流はリッチな老人たち。外国人も多かったです。

人は変わらず、オペラ歌手は太めの人が多い。


カーテンコール



ドイツオペラは音響が良くて有名らしいです、確かに音はよかったです。



地下鉄ドイツオペラ駅



ホワイエでの歓談はヨーロッパの良い伝統でしょう。

ところで、この演出について、解説があったので読みました。
芸術監督の方 Roland Schwabは、 ドンジョバンニの深層心理、あるいは実存主義な解釈で、
地獄、愛、セックスを捉えられているようでした。そのため主人公の分身である10人以上の男性が 陰のように 出てきて 彼の内面を 表現します。例えば ゴルフのシャフトを持って打つ真似をするとか、これを女性に突き刺すとか。あるいは座禅をするなどなど。

ただ私には 大仕掛けの舞台装置が そのような内面を見つめることを逆に 困難にしているという気もしました。
とはいえ 音楽も 歌も 一瞬途切れ  静寂が訪れることが  何回かあり
この静まった 時空を 観客と舞台と歌手とオーケストラが共有する 一瞬は救いでした。

ポーランド出身のテノールのドンジョバンニが道徳に従わず地獄に落ちる 
その是非を現代的に深く考える意味はあると感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?