見出し画像

掛け持ちと単発バイトを入れるのはどちらがいいのか?

こんにちは、ちゅうじゃんです。
昨日はワールドカップの日本戦🇯🇵がありましたね。前回ドイツを逆転で破った勢いそのままに連勝して決勝トーナメント進出を決めて欲しかったのですが、0ー1で敗戦してしまいました。ここで何を言っても仕方がないので、次回のスペイン戦で勝利をもぎ取って日本の存在を世界に知らしめて欲しいと思っています。

今回は、大学生のアルバイト事情について思ったことを書いていきたいと思います。

大学生のアルバイト平均をみてびっくり!!!

この投稿を読んでくださっている方の中で学生の方に質問です。

<1ヶ月どれくらいアルバイトをされていて、どれくらい稼がれていますか?>

親から仕送りをもらっているから頻度も働いてる時間も少ないって方や、仕送りなしで一人暮らしだから休みなしで働かないとお金が… という方もいらっしゃると思います。
私も一人暮らしの準備のため、ある程度まとまったお金が必要なので今からしっかり働かないとなと思っています。

そんな中、Instagramを見ていた時にたまたま見かけたのですが、大学生のアルバイト平均を見てびっくりしました。

この記事によると大学生のアルバイト平均月収は約3万円らしいです。
3万円って金遣いの荒い私であれば、3日程度でなくなってしまうと思います😂。
しかし、勉強や部活(サークル)をしっかりしている大学生であれば、アルバイトに取れる時間は少ないので、仕方がない部分もあります。

また、私の知り合いでこんなアルバイトの組み方をしている子もいました。

アルバイトを週5で3つ掛け持ちの社畜のような知り合い

アルバイトで多くのお金を稼ぐことができるのは、掛け持ち(Wワーク)をするか、一つの仕事を誰よりも早く覚えて時給アップを目指す、もしくはシフトに多く入るの3パターンがあります。

私は器用なタイプじゃないので一つの仕事をするだけで精一杯なのですが、私の知り合いはアルバイトを週5回しており、それを3つ掛け持ちで仕事をしていると言っていました。さらに彼は、大学生がインターンする補助をする組織にも所属しており、忙しい毎日を送っていました。まるで社畜ですよね。
これだけやっても体を壊さないのが凄いです。

単発バイトはいろんな仕事を経験できる

私のように器用じゃない人が一つの仕事だけをしているとたまに飽きてくることがあります。(慣れてきたり、仕事に刺激がなかったりという人もいると思います)

そういう時にありがたいのが単発バイトです。単発バイトなので、空いている時間帯で仕事ができますし、仕事内容が自分に合っていればその仕事を狙って応募すれば、➕αの収入が見込めます。

私のように久しぶりにアルバイトをする人にとっても単発バイトは本当に助かります。私のおすすめは、タイミーです。

このアプリは個人情報を入力し、地域を設定してから仕事に応募すれば即働くことができます。昨日の投稿の全文に書いた内容はタイミーから応募して仕事をしました。こういうやり方ができるのは、時の流れって感じがします。

最後に〜掛け持ちと単発どっちがいいのか?〜

ここまで読んでくださってありがとうございます🤗。

この投稿を書いてみて思ったことは、

  • 私のように器用でない人はレギュラー×単発バイトの組み合わせ

  • 器用な人は、できる範囲で掛け持ちをすることも可能!

ということです。そして、アルバイトを掛け持ちすることもいいと思いますが、一つに絞ってすぐに仕事を覚えて時給を上げて稼ぐことも楽しいと思います。
結局は、自分にとって最善のやり方をすることが1番です。体壊すことがないようにしっかり自分と向き合って考えていきたいですね!

それでは、次の投稿で👋。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?