見出し画像

成田市 さくらの山公園でチェアリング

飛行機が間近に見える場所として有名な「成田市 さくらの山公園」へ行ってきた。

4,5分おきに飛行機が飛び交う上空のもと、椅子を置いて売店で買ってきた飲み物とご飯をつまみながら3時間ほど滞在。一緒に行った友だち曰く、体感1時間。それぐらいあっという間に過ぎてしまう充実した時間だった。

画像1

画像2

私も友だちのようにバックを立て掛けておけばよかった。

画像3

足を伸ばして地面近くで座るの落ち着く。
地べたでもそれは味わえるのだけれど、圧倒的な違いはなんと言っても背もたれ。これがあるとないのでは快適さが全く異なる。

画像4

こんな感じで飛行機が飛んでいく。1本1本、飛行機が登っていく角度が異なり飛び上がった瞬間に高度高く飛び上がるのもあれば、この飛行機のようになだらかに上がっていくものもあった。

画像5

お茶とおこわとうなりうなり寿司(うなぎのおいなりさん)

画像6

菜の花がもう咲いてた

画像7

画像8

画像9

3時間ものあいだ雲の様子も様変わりし、行き交う飛行機を見ていているのはとても楽しかった。

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

飛行機が視界に入る前にジェット音が響き始めるのでそろそろ来るというのが分かってきたり(友だちはさっぱりわかっていなかった)、機体によって(もしくは航空会社によって)ジェット音が異なる。高度によるものなのかな。どの航空会社か友だちと見定めようとするもお互い知識がさほどないためわからないものがわりと多かったから航空会社を知ってからいくと楽しいかも。国際宅急便のFedExの飛んでいて、そういえば空輸便の飛行機って空港じゃ見ないから新鮮だった。

そういえば私が好きルフトハンザは見かけなかったのは、ここの公園から見えるのは第2と第3ってことか。JAL、ANA,アメリカン航空、ジェットスター、ピーチ、スクートは確認できた。

座って喋って写真撮ってお茶してご飯食べてぼーっとしたり周りを見渡したりするだけの3時間はとても優雅な時間だった。繁忙期ではなないものの、それなりに人はいてにぎやなかところに、一定の距離感を保ちながら個人の空間が保たれ落ち着ける場所。

次回はどこへ行こうか。都内の公園でもこの効果があるのか試してみたいし、小旅行気分でちょっと遠出気分が味わえるところもいい。

成田駅が最寄りということもあって、帰りは成田山でお参りしたりお茶してお土産三昧して帰ってきた。

画像15

成田山

画像18

黒豆茶がめちゃくちゃ美味しくて、しかも残った豆に塩を入れて食べられるとのことで食べてみたらこれまたすごく美味しくて今度炒り黒豆を買うか黒豆買って自分で炒る。

画像16

ここで鬼おろし買った。

以前有賀さんの梅おろしスープ作ったときに家にあるおろし器だとすごく疲れるので別のを買いたかった。使うのが楽しみ。

画像17


画像19



最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートをどのように活用できるかまだわからないです・・・。決まるまで置いておこうと思います。