見出し画像

MAKE4を購入

久しぶりにイヤホン買った、なんて思ったけどEarin A-3、Nothing Ear (1)にAirPods Pro買っててイヤホンばかり買っている。

去年久しぶりにワイヤレスイヤホンEarin A-3を買ってみたら音が良くない上に接続が切れてしまったことで原因でその後イヤホン熱が高まり、見た目のかっこ良さでNothing Ear (1)を、空間オーディオやノイズキャンセルなどテクノロジーへの興味でAir Pods Pro買った。

今回のイヤホンは音の追求。
MAKE4は通常のイヤホン異なり、自分だけの音を見つけることが出来るDIYイヤホン。作れる音は9317通り以上だそうだ。

でも本当は昨日発売になったZE8000を買おうと思っていた。

きっかけはfinalの代表取締役の方のツイートだった。

特にこの部分。

・ZE8000の音には特定の特徴を持たせていない
・聴きたいところに耳を寄せる

ずっと考えていた。
高額で、様々な種類のイヤホンを揃えられるほど資金はない現状で
自分の耳を今以上に成長させ、もっと解像度良く音楽を聴くためにはどうすればいいか。今持っているヘッドフォンやイヤホンである程度満足もしている一方で、もっと良い音で聴くことはできるのではないかという好奇心をなくすことができない。

こう書くと去年から3つも買っているワイヤレスイヤホンを我慢していればB1を変える値段だったけれど物事には課程があるから仕方ない。

でも、ZE8000は私のプレイヤーでは使えないことが今日視聴しに行ってわかった。おそらくBluetoothのバージョンが低いことが問題のようだ。AirPods Proも同じ症状でペアリングするものの音が出ない。AirPods Proは主にiPhoneで使うからまぁいいかと思っていたけれど、流石に2つも使えないイヤホンが出てきたことで以前から考えていたプレイヤーの買い替える決心がついた。

とはいえ、プレイヤーとZE8000を同時に買うのは出費が大きいからひとまずMAKE4のチューニングを楽しみながらプレイヤー選びをしていこうと思う。

が、デフォルトのチューニングですごく良い音で自分でいじって台無しにしてしまいそうで怖い。

MAKE4は安室さんのバラード専用にチューニングをする。何をどうしたら良い音で聴けるのかわからないけれどMAKEシリーズにはコミュニティがあるからチューニングの参考にしようと思う。



最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートをどのように活用できるかまだわからないです・・・。決まるまで置いておこうと思います。