見出し画像

何故?と問い詰めてはダメなことをわかっているのに

大概何故と問い詰めてしまうときは危険がはらんでいるとき。

母との約束で「火を使うときは呼ぶ」「重いものを棚の上から出さない」を同時に破られてしまうのを目の当たりにしたら、何故?と問い詰めてしまった。

何故?を問うのではなく、相手の状況を考えた言い方やそれをやらないためにどうやったらいいか一緒に考える、など子供・部下への教育、コーチングでそのような問いにするというのは知っている。でも、それができるのはあまり危険のないときにしかできた試しがない。

言い争いが終わりしばらくすると母が、わかっているのにどうしてやっちゃうんだろう、言われていることは理解しているのにと言う。どうしたらいいんだろうなぁ。もう少ししたらガスコンロを止めてIH2口のコンロに買い換えようという話もしていて、それで合意を得られていたからてっきりもう1人で火を使ったりしないだろうと思っていた。

とはいえ、隣の部屋にいるから大きな物音がしたら飛んでいける距離にいるのだから母の好きにしたっていいじゃないかと思ったり、でももし昼寝をしていたときに大惨事が起こったらとも思うと、何が正解なのかさっぱりわからない。

あとから聞いたら、棚から琺瑯の鍋を出すのは重くて怖かった、と言っていたので、しゃがんで取れる下の棚に締まった。

母がやってもいいように下の棚に入れておけば一つは回避できていた。数日前に鍋を移動しよう思っていたのにやっていなかったのは私の怠慢だ。以前もそんなこと書いたのに私の問題も山積みだ。でも無事で本当に良かった。

最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートをどのように活用できるかまだわからないです・・・。決まるまで置いておこうと思います。