見出し画像

6/11 日記 面接と阿弥陀さまに導かれ、築地本願寺へ


今日は面接でした😀!僕はスタートラインに立つまでが緊張するタイプなんです😅朝から割と緊張していましたよー。

結果としては現段階としてはここで働くには?て感じでしたね💦選り好みなんて出来ないのは分かってはいるのですが。

自分の気持ちには嘘は付けないから、最終面接で気持ちをぶつけます!。

家を早めに出てまずは有楽町にある交通会館の屋上テラスに新幹線が通過するところを見に行った🚄。また、仕事を頑張ればこれに乗って京都に行くんだ!てモチベーションを上げるためでもある😁僕はなんやかんやで東海道新幹線が好きだ!。

N700S


分かりにくいけど、N700Sを見れました😃何だかN700Sを見ると得した気分になる😄まだN700Sは乗ったことがないけど💦。

で、高ぶるというか?、緊張する気持ちを抑えるためにお念仏を唱えに行こう!👏と思いまして築地本願寺に向かいました!勿論、お念仏にが願掛けだとかそんな効果が無いのは一門徒として理解はしておりますが、阿弥陀さまの前でお念仏を唱えると少し気分が落ち着きました!。今日は御本堂の中で学生の方が降誕会をされいていました!パイプオルガンの音や、雅楽による声明は圧巻でありました!。

御本堂はいつ見ても圧巻

親鸞聖人のご銅像。親鸞聖人に「しっかりしなさい、阿弥陀さまの導きにより必ず良いご縁があるだろう」と何だか言われている気がしました!

親鸞聖人



親鸞聖人の周りには綺麗な紫陽花の花が咲いてました😁

他力本願、この言葉は人任せだ!とか頼るなみたいなネガティブな意味で伝わっていることが多いですが、僕みたいなダメな人間も、仏の願いに生かされ力強く生き抜く!まさしく僕にふさわしいコンパスのように感じました!😌

そして築地本願寺来たら一番のお楽しみである、カフェTsumugiでお茶をしました😁抹茶のテリーヌに抹茶のグリーンティー勝手ながら、抹茶の極楽ならぬ抹茶浄土を味わってました!。そして何故だかここに来るにいたり歎異抄(たんにしょう)が読みたくなり、途中の道中の本屋で今読んでいる源氏物語のシリーズのすらすら読めるシリーズの歎異抄を買いました😀!まだ源氏物語も上巻の夕顔を読み終えたくらいなのに、歎異抄も読みたくなる😅ああ煩悩や😓何度か教えに触れているのですが、ここで読むのはまた違う気分で読めます!今度は何も予定がないOFFの日にTsumugiでゆっくり歎異抄を読もうかな😆

コーヒーも深煎りで美味しかったです!ホットはあまり頼まないのですが、飲みやすかったです!。☕️。今度来たら、親鸞聖人好みのほうじ茶も飲んでみたい😆すごいお名前ですが。いつかは新メニューで蓮如上人好みも出ないかな?😆。

そして、築地本願寺はなんとお土産もかなり充実しているんですよ😁!。こちらは、我が家は築地本願寺とは縁があるために冥加金をお支払いした時にいただいた、お土産屋さんオリジナルのポストカード!。江戸時代の築地本願寺が描かれた物です!

歌川広重 名所江戸百景 江戸百景余興 鉄砲洲築地門跡

今日はこちらの国芳のポストカードを買いました!江戸時代の本堂は現在と違いますね😀。

歌川国芳 築地門跡之図

裏側は築地本願寺のロゴ入り!

そして、こちらの復刻版(多分今の本堂ができた90年ほど前の物)が魅力的でした!絵葉書とはありますが、中身は完成当初と思われる当時の写真です😄我が家は佃島門徒と言って、築地本願寺とかなり縁が深いために僕のひいおじさんに当たる人も多分今の本堂を建てるのに、寄付してるだろうし、もしかしたらこのポストカードのオリジナルを持っていたかもしれないし!。

ケースも当時ものぽい雰囲気!

郵便はがきて書いてあるのが昭和初期ぽい!😆


僕は障害があっても障害者雇用であろうと一度きりの人生は人間らしく、自分の人生は自分で切り開く!😆誰に口だけだ!無理だと言われようが本気です!。他力本願、念仏を胸に強く逞しく!。かんばります!

では、また明日😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?