見出し画像

自分の意見を持つ練習#5/10

GW中にニュースを選び自分の意見を持つ練習をしています。

本日選んだニュースは
"職場で強いストレスを受けているメンバーを見抜く“一言” 5年間3,800人のデータからわかった高ストレス者の特徴と改善策" 
https://l.smartnews.com/pYRAr


【要約】
ストレスを高く感じている人は睡眠時間が短くなっている可能性が高い。最近ちゃんと眠れているかどうかを聞き、早めに対策を打つことでメンタル不調を事前に防ぐことが出来る可能性が高まる。

【感想】
5年間という長期間にわたってストレスを感じているかどうかと、睡眠がしっかりとれているかどうかを研究し相関があるということを発見したとのこと。
うつ病などのメンタル疾患と睡眠障害の関係はよく本などで読んだことはありますが、高いストレスを感じている時点で睡眠にも悪影響を及ぼしており、睡眠状態が悪くなるとさらにストレスも多く感じるようになるという悪循環が出来る。それを、睡眠が少し不調になってきて、負のスパイラルに陥る前にストレスに気づき、休養やリフレッシュをすることで早めにストレスを解消し健康に働くことに活かせればと感じました。


今回は睡眠を指標にしていましたが、それ以外にもこの質問をするとストレスのかかり具合が分かるなど、メンタル疾患になる前に自分の「健康状態に気づくことが出来るものが多くあれば、より健康を維持することが出来ると思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?