見出し画像

雨の日に子供とお部屋で遊ぶネタをいくつか紹介

「遊び学」という学問を世の中で当たり前のものにして、日本における遊びの価値を高め、日本人をもっと遊ばせるために毎日配信している「はらだひかるの遊び学ラジオ」


このラジオで過去に喋った内容を要約して文章でお届けします。

今回のテーマは「雨の日に子供とお部屋で遊ぶネタを紹介」です。

音声版で聞きたい方はこちら↓

せっかくのお休みが雨の日だったり、子供があまり体調が優れない時は、家の中で過ごすしかない。今回はそんな時の遊びのアイディアをいくつか出してみようかなと思います。

これはまぁ子供の具合もあるんだけど、お父さんお母さんが仕事が忙しくてしんどいから遊びに行きたくないとか、本当に体調悪いとかありますよね。

別に僕はそれはそれで無理をする必要はないと思ってて、もちろん子供のためを思ったら頑張れるみたい人もいるけど、大人が自分の時間や自分の生活を大切にしていいと僕は思ってます。

なので、それはいつもラジオで話しているように「日常的な遊び」のレパートリーがたくさんある人は自分もあまり無理せずに子供も楽しく遊ぶことができるわけです。

というわけでいくつか思いつくままに紹介します。

お料理

まず一個目は、雨の日の室内での遊びの一つは料理です。

料理は子供と一緒に作ると、包丁とか使えないから大変とかいろいろあるかもしれないけど結構これもいろんなパターンあるんです。

例えば、簡単マフィンづくり。

画像1

この前、マフィンを家で作ったんですけど、これたった2つの材料で出来ちゃってるんです。

レシピは確かアイスクリームのバニラアイスを買ってきて、そこにホットケーキミックスを入れてそんだけ。

あとは混ぜて、型に流して焼くだけです。超簡単でしょ。

あとは、ピザづくり。

画像2

ピザは、色々とパターンがあって、生地を買ってきて乗せるだけでも全然いいし、子供達がある程度の年齢なんであればペットボトルピザがおすすめ!

画像3

ピザの材料をペットボトルに全部入れて、ともかく振りまくる。そうするとだんだんその中でピザが混ざっていって、少し置いといて発酵するから、そしたらペットボトルの中から取り出します。

このペットボトルから出てくる時がとっても面白い!

圧が開放されて、ニュルンっと一気に生地が出てくるのが何とも言えず子ども達も笑顔です。

画像4

それと、これがいいのは作業時間的にも午前中で作りましょう!みたいにできるので、半日をこれに使える!まさに調理ではなく遊びとしての料理。

あとは、うちではハンバーガーづくりもよくします。

画像5

こちらも材料を買ってきて、お惣菜のとんかつとか色々買って作るとかそんなんでも全然OK!

自分達でビーフ100%のパテから作って究極のバーガーを目指すもよし、マックを完全再現とかをやってみてもよし、色々と楽しめます。

参考文献としてはこちらの漫画がおススメです。

画像6

プロジェクターで映画鑑賞

お料理以外にも、例えばプロジェクターを活用するのはどうでしょう?

画像7

子供たちも家にいると、Netflix とか YouTube とか、Amazon プライムとか見ると思いますが、それも普通のテレビで見るんじゃなくて例えばプロジェクターとかが家にあるといいです。

プロジェクターで壁に映写して部屋を暗くしてポップコーン買ってきて、映画館さながらにしてみるとかね。そんなんでもいいと思います。

ちょっといつもと違うなっていう雰囲気を演出すると言うか、楽しんでる感じを出す。ポップコーンもなんなら自分で作ってみると一石二鳥ですね。

ウチでもプロジェクターは買ったんですが、安物です。7,000円くらいでした。

でも、やっぱりいいものはいい!5万ぐらいのやつを買うと、もうプロジェクターの中に Android が搭載されてるやつもあるので、もはやそのプロジェクター自体でゲームなんかも出来ちゃいます。

僕の友人をテレビを捨てて、それ一台で生活している人もいます。

そんな高いもの買えない!と思う人もいるかもしれませんが、考えてみてください。

普通にテレビ買ったら20万とか30万とかしますからね。

テレビで出来ることがスマホやタブレット、プロジェクターで全て出来ると考えれば、安物のテレビを買うより高価なプロジェクターを買った方が絶対におすすめです!

カードゲーム&ボードゲーム

あとは、室内での遊びだとやはり定番のカードゲーム&ボードゲームもおすすめです。

前にラジオでもお話ししましたが「すごろくや」って言うボードゲーム屋さんがあるのでそこで買えば間違いありません。

幼児向けから小学生向け、大人がガチで一対一でやる向けとか、色んなのがあって、カードゲームから人生ゲームみたいなボードゲームまで様々あります。

そういうの買ってみて子供たちと一緒にするのもいいですね。

ウチでは最近夜の時間をカードゲームタイムにしてます。

人生ゲームもゲームソフトとかありますが、敢えてアナログのあのゴリゴリのやつをすごろくみたいにしてやると案外、家族で楽しめたりもできます。

そういう風にいろんな遊び道具を買うと、1万円とかすぐにいってちゃってこれまた高い~!という方がいますが、本当に高いですかね?

例えば、今日1日、子供達と外に遊び行きましょう!と言ったらガソリン代、高速代そして途中で昼飯食って、家族4人とか5人で昼飯食べたらそれだけで3000円とか平気で越えますからね。

さらに途中でちょこちょこ寄って買い食いしたり、夏の暑い時期だと飲み物とかコーヒーとか買ったりとか、行った先で入場料がかかったりとか。

そしたら平気で1万円とかいっちゃいますよ。たった一日で。

それを遊び道具は基本的にはそれもその後も使えますからね。

カードゲームやボードゲームなんて家族みんなで使えます。子どもが使わなくても親が友達とやったりもできます。コスパいいですよ!

もちろん、子どもがすぐに飽きちゃう問題も分かってます。せっかく買ったのに~!となりますよね。

でも、今はいい時代でそうなればメルカリで売ればいいですからね。

うちも子供にもう使わなくなったおもちゃをメルカリで売らせたりしてます。

おもちゃが売れてお金が入るし、家は片付くし、子どもはそれで新しいおもちゃ買えて喜ぶし、商売の基本も学べるので、絶対に子供と一緒にやった方がいいですよ!

子どもも大人と一緒で売ることが分かってると綺麗に使おうとしたり、無くさないようにしようとしたりするので。

ということで、雨の日でも子供と一緒に遊べるネタを色々と紹介しました。

他にも色々とありますので、今後のラジオでも紹介していきます。

ぜひフォローしてみてください。


①最後まで読んでくれたあなたは「❤スキ」を ②「おもろ!笑ったわー」のあなたは100円サポートを ③「勉強になったなー」のあなたは500円サポートを ④「ヤバっ!人生変わりそう!」のあなたは1,000円サポートを ⑤「光なしでは生きていけない!」のあなたは自由にサポートを