見出し画像

水戸ホーリーホックサポーター成長記録①

2022シーズンが開幕してから1ヶ月ちょっと。

前々回のnoteで語ったような超初心者サポーターの私も、たった1ヶ月ですがそれなりに水戸サポとして成長している実感があります。

せっかく導入部を文字に残す事が出来たので、その後の事も記録していこうかなと思います。

二の腕が鍛えられていく

水戸ホーリーホックには超かっこいいロストック、ロンバルディアというチャントがあり、選手入場からゲームスタートまで続けて選手を迎えます。

他のチャントももちろんカッコイイのだけど、声が出せない今、特にこのロストックは鳥肌立つほどかっこいい。

今は手拍子しか出来ないため、懇親の想いを両手両腕に込めます。

最初にスタジアムに行った時には途中で腕が痛くなり手を下げてしまったロストック。

先日のホーム戦の帰り際にふと気づいたんですが、私、腕降ろさなかったし腕痛くない…!!いや腕痛くないどころか他のチャントも手拍子1回も間違えなかった…!!!!

これは二の腕と肩が水戸サポ仕様として完成しつつある証では。

この気づき、エモいです。

観戦場所が徐々に前へ、右へ

画像1

最初はゲーム全体の見易さを重視して、真ん中の上の方の席にいました。でも、子供がもっと前で見てみたいと言うので次は前の方の列へ。

すると選手がすごーく近く見える!逆サイドのプレイは見づらいけど、この臨場感は良いかも…となり、次も前の席へ。

そうすると今度は右側(水戸ホーリーホックの応援の中心、バックスタンド席向かって左寄り)が気になってくる。

今はちょっとずつ右へ移動していってるところです。(ビビり)

ひとりでスタジアムにいけた!

画像2

一昨日は私にとって初めての平日夜のゲームでした。旦那の仕事終わりを待って一緒に出掛けたのでは間に合わない!ならば、私だけ先に行くしかない。他に選択肢はない。

いままで旦那にすべてをエスコートされここまできた私。ひとりで運転してスタジアムに行くのは初めて。仕事を終えてダッシュで帰宅、ユニを着て秒で家を飛び出しました。

完全に私を信用していない子供たちが、時間は間に合うのか、タイムテーブルは確認したのか、いつもの道と違うのではないかなどとチャイルドシートからヤジを飛ばしてくる。

ヤジや煽りに負けずホーリー運転で無事スタジアム到着。余裕を持って優先入場列に並ぶことに成功。

私が親なら感動して泣いてますわ。はじめてのおつかいですわこんなん。

友達の輪

そんな我々に話しかけてくださるのは古参サポさん達。

スタグルに並んでいる時、座席で荷物の整理をしている時、あらゆる場所であらゆる方が声を掛けてくださる。

お菓子をいただいたり、一緒に写真を撮ったり。私が松田隼風選手(ハイパーかわいい)を推しているのを知ってくださってて、グッズを譲ってくれたり、交換したり。

とても嬉しかったので、自分達からも声をかけてみたりもする。

周りで飛び交う「お久しぶりです〜」「お疲れ様です〜」の輪に自分達が入っていけてることが不思議だけど心地良い。

名前も年齢も分からないし、もしかしたらマスクを外したら誰か分からないかもしれないのに、スタジアムに行けば、お話できる方がいる。

すごいよね、もうすっかり、私の居場所なんだ。

ちなみにお話するのはサポーター同士だけでなくフロントスタッフも。

「おいす〜^^」みたいな軽い挨拶はもちろん、あちこちで、このグッズのこれが良かったよ〜とかあの企画のあれが面白いよね〜とか、普通に意見交換が行われる。

フロントさんの役職や所属部署を完全に把握しているサポーター側もすごいけど、壁を感じさせないフロントさんも本当にすごい。距離感のバグにこまめにパッチがあてられ更にバグっていく。やっぱりこういうとこ最高なんだよ水戸ホーリーホック!

子供たちもちょっと成長

Twitterでも触れましたが、ドグソに興味津々な子供たち。

いままで見てたASMRの動画はほとんど見なくなり、スパか?ドグソか?みたいな動画を漁り続けてます。なんなん。

時間についても、ハヤテくん(背番号47:松田隼風選手)を超えると本間さん(背番号1:本間幸司選手)や後藤田くん(背番号2:後藤田亘輝選手)で微調整を試みるように。

購入したダイカットマグネットはおままごと(?)に使われてます。

画像3

子供たちも順調に成長中です。

まだまだ伸びしろあるよ〜

充実した毎日を送っていますが、シーズンはまだ始まったばかり。

最近では少しずつ選手のプレーの特徴とかチームの戦い方とかが分かってきてますます面白いし、DAZNで他のチームの試合やサッカー番組をたくさん観るようになり、知ってる選手も増えてきました。

…とか書いてたらまた水戸ホーリーホックからエグい企画が!!

私にはこういうところまだまだ全然わからないから、自分のところの選手のプレイで解説してもらったらめちゃくちゃ分かりやすいし、いやほんと平塚くん冷静ですごいなって改めて。(すごいしか出てこない語彙力ほんとつらい)

サッカーって90分まったく目が離せないですね〜。(当たり前)

更なる水戸サポ的成長を目指して、今日も元気に水戸を応援します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?