『1917 命をかけた伝令』みました。

あらすじ

 1917年4月6日。
 第一次世界大戦下のヨーロッパ。前線にいる1600人の味方を敵の罠から救うため、若きイギリス兵二人に伝令が託された。そこへ向かうためには数多くの難所を越えなければならない。しかし、友軍が罠に自ら飛び込んでいくまでもはや一刻の猶予もない。二人は決死の覚悟で敵地へと踏み込んでいく。彼らの長い長い1日が始まる。

 映画館のでっかいスクリーンで見てよかったーって思える映画でした。暗所恐怖症や閉所恐怖症の人はちょっとおっかないかもですけれど、映画館がもともとそういう場所でしたね。
 没入観がともかくすげえんです。
 どれだけその映画の世界の中に入り込めるかって、その映画を楽しめるかどうかの一つのバロメーターだと思うんですけれど、この映画はその没入観がともかくすげえです。視覚と聴覚にめちゃくちゃ「世界」を訴えかけてきます。それはもう身の危険を感じるくらい。映画が始まり、主人公たちが動き始めた瞬間からそれはもう始まっていて、シーンが進むごとにそれが強くなっていきます。塹壕に敷き詰められた人々、洞穴のネズミ、ぬかるみを歩く靴音、遠くから聞こえる砲声、戦闘機のプロペラ音、例えるなら私たちは主人公たちの伴走者になります。彼らの後を追い、先を歩き、傍に付き添い、窓越しに眺めている。しかし、こちらの声は届かないし、見守ることしかできない。それなのにどんどん主人公は過酷な環境へと突っ走っていくもんだから我々も付いていかなければならなくて、こちらもどんどん前のめりになっていく。そう、没入感がともかくすげえんです(3度目)だから大声出していいんだったら絶対に叫んでましたね。応援してた。
「行け行け行け行けー!」「そこだそこだそこだー!」 
 あと、みんな大好き英国俳優のあの人やこの人が出演していて、それを知らなかったからそこでも思わず叫びそうになりました。
 Twitterや雑誌などでステージ制のゲームっぽいって感想をよく見かけていたんですけどそれは本当でした。主人公はセーフポイント(決してセーブポイントではない)を挟んで次のステージへどんどん進んでいきます。昔懐かしいベルトスクロールアクションゲームを思い出すような映像もありました。塹壕、平野、廃墟、前線。各ステージ毎に戦場だからこそ起こる奇妙な出来事、そして奇妙な光景が待っていて、その光景が残酷なまでに美しいんです。暗闇の中で炎上する都市。朝焼けに照らされる廃墟。死体の浮かぶ川に落ちる白い花びら。美しすぎて途方に暮れてしまう。宣伝とかでワンカット推しがちょっとすごいんですけれど、それ以外の音作りやアングルやカメラの動かし方や視覚効果トータルで映像の作り方、魅せかたがすごい映画だなと、映画の技術にあかるくない私でもそう思いました。祝視覚効果賞。
 直近で『ジョジョ・ラビット』を観ていたので、ついこの作品も戦争によって奪われるものの、奪われないものという視点で観ていたのですが、いやあもう奪われるものの比重がデカすぎる。奪われる瞬間も奪われた跡も描かれていて、観ていてぐぐぐーっと力が入ってしまいました。見終わったあとにようやくひと息ついたんですけど。何とも言えない寂しさが心に残るラストシーンでした。道中、(心の中で)叫んでいた私ですが、終わる頃にはスーッと静かになってしまいましたね。しかも映画の中の彼らにとってはほぼ1日の出来事でこれから先も戦争は続いていくのではと思うと、ますます静かな気持ちになってしまって、粛々と映画館を出ました。出てすぐにごはん食べましたね。お腹すくんじゃい。そうして観てから数日は余韻に浸っていたわけですが、今はもう一度観たくなってきています。
 
 あ、主人公の名前がスコフィールドっていうんだけど、友人のブレイクくんが彼のことをスコって呼ぶんですよ。それを聞いてなんか「ふふ」ってなった。ネットミームって怖いですね。でもスコなんだ😇
まだまだ劇場で公開中なので、よかったら観て…!ください…!劇伴…!音楽もいいぞ……!!

のび

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?