見出し画像

ミニシアターの魅力を伝える動画by塚本晋也「街の小さな映画館」

2015年に公開した『野火』で全国80館以上の劇場を行脚し、個性あふれるミニシアターの魅力に触れた塚本監督が、お世話になっている映画館に1館ずつ足を運び、その横顔を撮影した動画をYouTubeに順次アップしていきます!

多くのボランティアスタッフとともに完全自主製作により完成した塚本晋也監督の『野火』は、毎年終戦記念日を中心にアンコール上映を行い今夏7年目を迎えますが、初公開の2015年、塚本監督自身が代表をつとめる海獣シアターの自主配給により全国のスクリーンにかかることとなりました。そして「塚本晋也、皆さんに会いに行きます!プロジェクト」と銘打ち、時には高速バスやフェリーでの移動、カプセルホテルへの宿泊をしながら全国津々浦々の劇場を行脚するキャンペーンが行われました。

その中で個性あふれるミニシアターの魅力に触れた塚本晋也監督が、お世話になっている映画館を1館ずつ訪れ、ミニシアターの魅力を伝える動画を撮影する「街の小さな映画館」企画がこのたび始動します。

撮影された動画は「街の小さな映画館」YouTubeチャンネルにて順次アップされます!どうぞお楽しみに!

【塚本監督のコメント】

未曾有の事態の中格闘していらっしゃるミニシアター。
その魅力をもっと多くの人に知っていただきたい-。

戦後70年の年、『野火』の映画とともに全国のミニシアターを回り、
1館1館ひとつとして同じところはなく、館主さんの個性を反映したユニークな映画館がたくさんあることを実感しました。

日本各地の文化の多様性を担うミニシアターですが、コロナの状況の中、厳しい戦いを強いられています。
あらためてミニシアターへのエールを送らせていただきたいと思い、この動画制作を考えました。

どんどん作りたいと、はやる気持ちもあるのですが、まずは、毎年「野火」を上映してくださる映画館で、ご協力いただけるところだけでも1館1館、感謝をこめて作ってゆけたらと思います。ぜひご覧くださいませ。

やがて、「野火」という映画をさらに広げていく上で、あらたに上映してくださる映画館も撮っていくことができたら、と思っています。

塚本晋也

第1回 渋谷・ユーロスペース
第2回 シネマテークたかさき/第3回 高崎電気館





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?