マガジンのカバー画像

美容師の日常のこと

96
髪の毛のことが日々、気になります。
運営しているクリエイター

#基本

セニングなんて〜その2

「ベーシック万歳」の続編になります。 終ることのないミーティングの続きは果たしてどうなるのか。 コラムというか、ショートストーリーというか… サロンで良くあるミーティング風景です。 あくまでフィクションですが,多くの美容室では問題となっている様な事ではないでしょうか。 時代の変化によって何を捨て、何を大切にしていかなければいけないのかを考えたいと思います。 ※※※ カッター全員が揃いも揃って同じ意見を持つなんてこれまでに見たことが無かったと、なぜかそのミーティン

セニングなんて〜その1

「ベーシック万歳」の続編になります。 終ることのないミーティングの続きは果たしてどうなるのか。 コラムというか、ショートストーリーというか… サロンで良くあるミーティング風景です。 あくまでフィクションですが,多くの美容室では問題となっている様な事ではないでしょうか。 時代の変化によって何を捨て、何を大切にしていかなければいけないのかを考えたいと思います。 ※※※ まだまだ、とある分業制を行うサロンの話をさせて頂く。 ようやくベーシックの在り方についてスタイリ

ベーシック万歳〜その3

コラムというか、ショートストーリーというか… 美容室で良くあるミーティング風景です。3回にわけて投稿します。 あくまでフィクションですが,多くの美容室では問題となっている様な事ではないでしょうか。 時代の変化によって何を捨て、何を大切にしていかなければいけないのかを考えたいと思います。 ※※※ スタッフ20人前後のサロンではある程度の道筋、いわゆるシステムが必要となる。落とし所はどこなのかを探すこと1時間。あっという間だ。あーでもない、こーでもない、それぞれが考える

ベーシック万歳〜その2

コラムというか、ショートストーリーというか… 美容室で良くあるミーティング風景です。3回にわけて投稿します。 あくまでフィクションですが,多くの美容室では問題となっている様な事ではないでしょうか。 時代の変化によって何を捨て、何を大切にしていかなければいけないのかを考えたいと思います。 まだの方はその1からどうぞ。👇 ※※※ ベーシックという考え方はどうあるべきか、この問題はサロンで教育を考えている方は必ずぶつかる壁ではないだろうか。それは教える側には確固たる原理

ベーシック万歳〜その1

コラムというか、ショートストーリーというか… サロンで良くあるミーティング風景です。 あくまでフィクションですが,多くの美容室では問題となっている様な事ではないでしょうか。 時代の変化によって何を捨て、何を大切にしていかなければいけないのかを考えたいと思います。 ※※※ 美容人生において、初めて転職した。 たいして長くはない美容人生だが,たまたま見かけた求人広告でスタイリスト募集という記事を見かけてしまい、いつか東京で働いてみたいと事を考えていた二十八歳の自分は3