マガジンのカバー画像

感想

362
運営しているクリエイター

#SF

『あなたは月面に倒れている』倉田タカシ(著)

ベストSF 2023[国内篇]、5位の本作だが、個人的にはぶっちぎり1位。すばらしい想像力に感動した。 設定もりもりの近未来SFから、段々と幻想小説になってゆく構成も楽しい。後書によると、誠実なのが前半だそうな。更にtwitter文学出身で驚き。 この人の作品、今後読むたび、これはどっちなんだろうとドキドキするんだろうな(笑) 以下お気に入り。 二本の足でスパムメールが実体化して玄関に訪ねてくる未来のお話。しばらく音沙汰のない友人宅を尋ねると、そこにはスパムが溢れていて

『星、はるか遠く: 宇宙探査SF傑作選』中村融(編)

最初と最後の2編が断トツに良い。これだけでも読む価値あり。 他も、ギャグ、シリアス、スペオペ、等々、バラエティ豊かで読み応え抜群。切ない系多めかな。 宇宙探査SFとあるが、探査は冒頭1作だけでは? と、誰もが抱く疑問に訳者あとがきで釈明があって笑った。入植モノといったほうが適切な気がする。ほぼほぼ失敗だけど。 以下好きなやつ。 故郷への長い道 / フレッド・セイバーヘーゲン 著資源惑星を探してる夫婦の船乗りが、冥王星付近で巨大な針のような建造物を発見。重力アンカーで固定さ

『チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク』ジョン・スラデック(著)鯨井久志(訳)

ナンセンスギャグSF。自我を持つロボットが実験で人を殺す、という森博嗣が書きそうな出だしで胸が高鳴ったが、その後は厭世的、グロい、こってりで胸焼け気味。短編だったら良かったのに。 お話は、ロボット3原則を守らせるアシモフ回路が壊れたロボ、チク・タクが主人公。人殺しに端を発し、どこまで罪を重ねられるか、という実験を始める。 人を殺せるロボットというと、弊機こと『マーダーボット・ダイアリー』を思い出すが、本書は真逆。前者は愛がテーマだが、本書は憎悪と狂気のお話。ロボだけでなく

『SFショートストーリー傑作セレクション 異次元篇 次元を駈ける恋/潮の匂い』日下三蔵(編)

昭和の大御所たちのSFオムニバス。舞台が昭和で若干古臭いが、それが哀愁やホラー味を加えている。かなりいぶし銀なお話ばかり。 表紙は詐欺としかいえない(笑) 本編のどれも面白かったが、後書も良かった。昔の少年漫画誌には小説が載ってたというのに驚き。廃れちゃって心底残念。 また、体系的に本を読んでないので、作家の歴史がわかる解説がめちゃくちゃ助かる。今日泊亜蘭を知れたのはかなりの収穫。光の塔を読まねば! 次元を駈ける恋 / 平井和正 著事故で婚約者が死んだので、別の平行世界へ

『接触』クレア・ノース(著)雨海弘美(訳)

BLにしか見えないが、性なんて超越した人間の体を乗っ取る精神生命体のお話。ラスト、永遠にも思える時間とそれを埋め尽くす人生に目が眩んだ。 お話は、ある日殺し屋に宿主が殺され、理由がわからない主人公は、その殺し屋の体を乗っ取り調査に乗り出す。その組織の内部情報は書き換えられており…。 今回、他人の体を乗っ取れるゴーストと呼ばれる存在が主人公。気がついたら時間が飛んでる、というあるあるを、実は体が乗っ取られてたという恐怖に置き換えてくる。 主人公のゴースト、ケプラーはわりと長

『不死身の戦艦 銀河連邦SF傑作選』ジョン・ジョゼフ・アダムズ(編)

タイトルと表紙で艦隊モノかと勘違いしたが、銀河連邦がメイン。いろんなスペオペの世界観が堪能できる。大体ディストピア(笑) 驚くほどハズレがなかったので、原著から削られたやつが気になるなぁ。 以下特に好きなやつ。 『カルタゴ滅ぶべし』ジュヌヴィエーヴ・ヴァレンタイン 著宇宙のとあるポイントから発せられた平和的メッセージに胸を打たれた知的生命体たちが、そのポイントへと駆けつけ、発信元のカルタゴ星人を待ち続けるお話。 血統やDNAは残せても、意志をつぐのは困難よね、とため息し

『第三惑星用心棒 第3巻』野村亮馬(著)

3年強ぶりの新刊! 2023年末、作者ブログでの生存報告も止まってて心配してたので余計に嬉しい。 そして内容がバイオレンスで慄く。1・2巻、わりとほのぼのしてたのに、いきなりミサイル発射されて吃驚だよ。 2話ともボリューミーで情報量が凄い。隅から隅まで大満足。4巻が待ち遠しいけど、安すぎるので値上げしてほしいな。倍でも割安なんよね。 第5話深海8500mから戦略ミサイル打ってくるロストボーイ(迷惑兵器)に対応するお話。 ミサイルへの手慣れた対処と、エルシーが全く危機感をもた

『奏で手のヌフレツン』酉島伝法(著)

SFで異形なのに朝ドラ! 太陽が地を歩く球状地底世界で、人だけど人じゃない一家3世代に渡る日常と死にゆく太陽が描かれる。ラストのオーケストラ(音楽で太陽を制御してる)の壮大さも素晴らしいが、丁寧な日常描写こそ愛おしい。大満足の一冊。 太陽を失ってしまった集落から、命からがら移ってきた主人公が、差別されながらもなんとか新しい集落に溶け込もうと努力してゆくお話なのだが、世界観インストールがめちゃくちゃ重い。この世界には空がなく、壁があるのみ。遠心力で壁に張り付いてる。そんな中を

『ときときチャンネル 宇宙飲んでみた』宮澤伊織(著)

SFガジェット実況配信小説。地の文なしの潔さよ。 小難しい科学的屁理屈を明るく楽しく配信しており、只々楽しい。 シュタゲでおなじみの世界線は誤用だと知れたり、ためにもなる。 内容はタイトルの通り、宇宙を飲んでみたり、時間を飼ったりする。すごいのは比喩でもなんでもなく、文字通り、実際に宇宙をカップに汲み取ったりするところ。 肝心の手法は、インターネット3と呼んでいる、超上位存在のネットワークを盗み見して得ている。『へびつかい座ホットライン』じゃん…と読んでいて不安になるが(

『 ウォークン・フュアリーズ』リチャード・モーガン(著)田口俊樹(訳)

タケシ・コヴァッチ三部作最終巻。実に良い最終回だった。 シリーズ構成が見事で、今までの全ての背景やテクノロジー、回想で出てきた人たち等、全てがきれいに重なって、オールスター揃い踏みで実に濃密。当然大団円などではなく(笑)、その後の大激変を想像するだけで楽しい。 お話は、前作で大金を手にしたので、故郷で平穏に暮らしてるかと思いきや、僧侶を殺して回っているコヴァッチに困惑。 さらにヤクザとも揉め、ニューホッカイドウへ逃げることに。そこは過去の戦場で、今なお戦争兵器が闊歩している

『ブロークン・エンジェル』リチャード・モーガン(著)田口俊樹 (訳)

前作はハードボイルド探偵SFだったが、今作は、革命軍、政府軍、大企業による火星人の宇宙船争奪戦。正体不明の裏切り者、放射線後遺症によるタイムリミットが事態をどんどん緊迫させてゆく。 果たしてコヴァッチは、所有権主張ブイを設置して大金を手にできるのか?  今回は革命戦争で、政府側傭兵として雇われたコヴァッチ。負傷して病院で療養していると、怪しげな男から未調査の火星人の遺跡(宇宙につながるゲートと、その先には超巨大宇宙船!)があると聞かされ、戦争をほっぽらかして確保に向かう。冒

『ウィザード』ジョン・ヴァーリイ(著)小野田和子(訳)

コロニーのような超巨大宇宙船の中を旅する幻想SF。ヴァーリイはハードめのSF作家の印象だったので吃驚。 正直、ストーリーはイマイチだが、世界観はさすがヴァーリイ、思いつきもしなかった奇抜で美しい世界を堪能できる。 神が実在し、面会もできる世界がユニークだが、その神(ガイア)がかなり俗物なのが笑える。地球のTVに毒されてる(笑) 主人公二人にヒーローになれというが、それ用の冒険イベント(ドラゴンや巨大な宝石)が各地に用意されてたりする。 そのガイアが思いつきで作った動植物、不

『怪獣保護協会』ジョン・スコルジー(著)内田昌之(訳)

映画的エンタメSF。会話がユーモラスでめっちゃ楽しい。クズ(悪役)は出てくるが、シリアス展開ほぼなし。頭空っぽにして読める。 ジョン・スコルジーは『老人と宇宙』シリーズ以来久々。あれも楽しかったが、本作はエンタメに特化してるのでより楽しい。あとがきを読むと、コロナの閉塞感と暗い長編執筆のストレスが爆発した結果らしい。笑った。自身で本作を「ポップソング」と呼ぶだけある。 ただ、それゆえに、ひねりもサプライズもなにもないので、特段カタルシスもないのがもったいない。せめてクソ野郎

『ロボット・アップライジング: AIロボット反乱SF傑作選』

序文がロボット氾濫愛にあふれてて笑った。HELLSINGの”私は戦争が好きだ”を思い出すレベル。なので冒頭から人類へのラブレターみたいな作品が続いたので拍子抜け。もっと殺伐としたのが読みたいんだよ! さらに、反乱というよりは、設計漏れが大半で、人類は愚かだよねという話が多い。ちがうのよ。AIがいかに人類に愛想を尽かすかを読みたいのよ。という悶々とした読書になってしまった。 とはいえ、AIディストピアモノという意味だと、バラエティに富んでいて結構楽しめた。 以下好きなやつ