見出し画像

【赤子とご飯】赤子の要望からはじまってもうすぐ2ヶ月

離乳食は遅くていいやー!
(めんどくさいから)(アレルギーも心配だし)(めんどくさいから)と思っていたのですが、
年明け(ゴンちゃん4ヶ月)くらいから、
食べ物を食べていると執拗に目で追うように。

目がキラキラして、
「それは口に入れるものなのか!おーい」と、
ものすごい勢いで見つめるもんだから、
渋々、ゆるゆると始めた離乳食。結局6ヶ月ちょっとで食べ始めました。
ちなみに初めて食べたものはイチゴ。
甘酸っぱさにはまって、今でも好物。

(目がまじ。自分の手で相方の手を寄せています。これ、スーパーの試食のイチゴ。人生2回目に食べた。適当さよ 笑)

はじめはしゃぶしゃぶとエキスを吸うだけで満足していた離乳食も、1ヶ月も経つとだんだんお腹に入らないとお怒りになるように。
そんなわけで最近やっとベビー椅子を買いました。離乳食をあげ始めた事実を認められず、ずっと抱っこだったんだけど、観念。
メルカリで。我が家はベビーカーもメルカリ。服はお隣か、プレーパークでもらうお下がり。第一子だけど、新品信仰ありません。
いっときしか使わないし。すぐ汚れるしね。

(相方よ、口に入れすぎだと思うぞ。)

基本茹で野菜。手づかみ食べ出来るて嚙み切れる柔らかさに。ちなみに一回もドロドロ野菜をあげてません。見てると、意外と上手に噛むしごくん出来るので、初めから固形。上手に噛んで溶かして食べる。
うんちからそのまま出てくることも多いけど、ご愛嬌。笑

スープは、茹で汁。

おかゆも適当なので、
5〜8分粥くらいを行ったり来たり。
どうしても大人のご飯が欲しい時は、ご飯粒を少しだけあげたりも。

(プレーパークでお芋をもらう。)

(お泊まりの時。旅館では茹でただけの野菜があったのであげたり。朝食バイキングはお粥があって助かった。相方日本酒で真っ赤。)

(いちご狩りにも行きました。あっちにもこっちにもいちごで目がギラギラ)

(スーパーのイチゴにも目がギラギラ)

相方休みの日にドキドキしながら初めての卵も差し上げました。今のところ黄身は大丈夫そうだ。いろんな説があるから、どのタイミングであげるか迷った。保育士、アレルギーにはさすがに敏感。

赤子の意欲に引っ張られて始まった離乳食。
量を気にせず進んでたらいつのまにか増えてるけど、ご飯の時間が楽しいなーって思うことがまず大事。残ったら私が食べたいやつしかあげない。
そんなてきとー離乳食ライフ。

#育児日記 #育児記録 #0歳 #保育士 #男の子ママ #新米ママ #アウトドア #外遊び #野遊び #フジロッカー #キャンパー #離乳食

この記事が参加している募集

#育児日記

49,519件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?