見出し画像

韓国アイドルのヨントンに参加した話①準備編

はじめまして。のあです。

タイトルの通り、初めてKpopアイドルのヨントン(映像通話サイン会)に参加したので備忘録のためにノートに残しておこうと思います。

最初に言っておくと、
今読んでいただいてる①準備編から、②当日編と③動画編集編に続く予定です。

これ、絵文字も入るのかな🥰?(突然の素人感)


7月某日、私は迷っていました。
推しのヨントンに申し込むか否か。
まず、ヨントンのボーダーを知らない。ましてや、私が申し込みを迷っていたのはメンバー全員ではなく個別だったため尚更ボーダーが読めない。

でも、せっかくカムバしているのに韓国にも行けずCDを買うことしか出来ないなんて悲しい!と(無理やり理由をつけて)思い立ち意を決して申し込むことにしました。

この時点で、ヨントン当日の4日前。
当選者発表は前日の夕方。

そう、時間が無いのです。


まずは設備面を整えなくてはならない。

まずこれを買いました。

ガチですね。
でも、確実にスマホを固定して少しでも画面越しに盛るためには絶対に必要だと1ミリの迷いもなく買いました。(プライム会員なので翌日届きました。)

事前に、Twitterや他の方のブログ等を読み漁って仕入れていた情報によると

・KakaoTalkの画面録画は通話が始まってから
・音が入らないので別途録音用の端末が必要
・画面録画が出来なかった保険として通話画面を直接撮る端末(カメラ)が必要

え...3台必要ってこと?


と思いましたが、録音用は保険の保険なので基本的に2台で大丈夫です。

幸い私は手元に昔使っていたスマホの端末があり、念の為3台体制にすることが可能でした。

ちなみに、保険として通話画面を直接撮る用にはこちらのスタンドを使用しました。

画像1

構図としては、
リングライト付スタンドの手前にスリコスタンドを置いて少し下から画面を撮る感じです。

画像2

撮ってる画面はこんな感じ。
この真下に3台目(録音用)を立てかけて置くことにしました。

一つ、この画面を直接撮る用のスマホが角度によっては自分の胸あたりに映り込んでしまうので通話用の基本カメラの動画を内カメにして角度を調節しておくことをオススメします。

気にしない方は別にいいのですが、なんか嫌じゃないですか?向こうにそれを見られるの、コイツどんだけ撮るねんって思われそうで。
事実そうなんですが。


さて、私がヨントンに積んでもいいなと思えた理由の一つがカンペ用意し放題なこと。

何ならフリップのようにしてる方をお見かけし、なるほど最悪頭真っ白にぶっ飛んでもその手がある!と韓国語に不安のある私には心強かったのです。

しかし、ここで私は思い出します。


今回ボーダーを知らずに申し込んでいる。

まるで当たり前に参加する前提で準備を進めているけど、準備しすぎると外れた時のショックも大きくなってしまうのでは?

と、突然弱気になりフリップ用の紙だけ用意して聞きたいことや話したいことは思い付けばスマホにメモする程度に留めておくことにしました。

はずれて何も出来ず、家にまあまあな量のCDだけが届くことを想像したら吐き気がしました。(こら)


そんなこんなで、当選者発表当日。

所用で出掛けており、帰路につく途中でスマホを見ていました。

ボーダーを知らないとは言え、まあ当たんだろ?くらいの気持ちでいましたが流石に少し手が震えました。

リストを上から順に眺めていき、残り当選者数5人の所で墓を建てる覚悟をしていたら、やっと!自分の名前が!!ほっと胸をなでおろしました...😌


さあ、もう迷うことは無いのです。

というか、迷ってなどいられないのです。

急ピッチで準備を進めます。


まず、普段カトクを全く使わないので
友人に頼んでビデオ通話を掛けてもらうことにしました。

初っ端から、マイクがオフになっていて何も出来ず切れたので普段カトク使われない方はマイクの確認からしてください。死にます。

そして、画面録画(iPhoneユーザー)ですが
本当に通話が始まってからスワイプしてONにするのではなくて

着信→画面録画ON→3,2,1のカウント中に応答

すると丁度よく最初から撮れます。
カウントが切れて画面録画が始まってから応答すると恐らく失敗しますのでご注意を。

ちなみに、WiFiは切っておいた方がいいみたいです。


そして、そもそもなんですが。

今回のヨントンは19時から。
その日は平日で、私は18時迄仕事でした。

Q.え、間に合うんですか?

A.いいえ、間に合いません。

でしょうね。もちろんそれは最初からわかっていました。

ですから、会社の隣にあるホテルを抑えました。

そんな簡単に仕事休めないよね社会人。
(そもそも仕事の日を避けなさいよ)

つまり荷造りもしなくてはなりません😇


そして、自衛のため後回しにしていたカンペ作りに入ります。

本格的に参加出来るとなると今までスマホにメモしていたネタが、使えないネタに思えてきて(ありません?)結局1から考え直しました。

時間が余ることだけは避けたいので
少し多いくらいのネタを..................と頭をひねりペンを走らせているともう日付はとうに超えている。

フリップの様に見せて使うのはやめにして、完全に自分が見る用になったのでただの大きめのメモ。(笑)

一緒にしたい簡単なゲーム、お願いごと、話して欲しい日本語、今回のカムバの話、、、など。

というか、普段皆さん推しと何話してるんですか?

これ本当にいつも気になってます。


そして、ようやく全ての準備を整えた頃には明け方でした。



この後、当日編に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?