5歳からおすすめボードゲーム後半

前編はこちらです。

今回は後半です。
こちらは2人から遊べるボードゲームです。

キラキラの宝石が入っていて
それだけでもワクワクします。
最大4人で遊べます。
ゲーム自体はシンプルでリングの中に
宝石をいれ落ちてくる宝石がどの色かを選び
リングを抜き宝石を落とす。
結構ねシンプルで運的要素があるんですけど
見極める判断力も必要なので観察力というものが
つくかとおもいます。これは4歳頃でもいけますよ。
ゲーム自体は短いので単発での集中力強化にもおすすめです。


次は女の子におすすめなゲームです。

これ高過ぎ🤣
私が買ったときはこんなに高くなかった。
安いのありました。

これが普通の値段です。
Amazonのこれはやりすぎです。

話それましたが
これは二人で遊びます。
6種類の形のタイルと4種類の絵柄が
書いてあるタイルをボードへ並べていき
点数を競うゲームです。置き方で加点が変わるので
かなり頭を使います。
思考力、判断力を鍛えられるゲームです。
5歳でも6歳に近い5歳からの方が理解できるかも
しれないです。娘は6歳手前からやってますが
今じゃそこそこ強くてこちら側も手が抜けません。
大人同士でも十分に楽しめます。
絵が綺麗なのでどちらかというと女の子におすすめかな?って気がします。息子は一切これやらないので。



私一番の推しボードゲーム。
最近もっぱらこればっかりです。

年齢は10歳以上になってますが
5歳にはひょっとしたら難しいかもしれないです。

娘は8歳から始めましたがちゃんと理解して
戦略練って攻めてくるので中々やり応えがあります。

宝石ボードに宝石を並べて
縦横斜め好きなのを3つとっていき
宝石を集め宝石カードを購入していき
点数を競います。

宝石カードは点数と宝石のかわりになります。
点数を狙うのか?宝石をとりにいくのか?
それとも王冠を狙いにいくのか?
戦略が必要になります。
思考力、相手が何を狙っているのかという
観察力、推理力が問われるゲームです。

最後はこちら

これは小学3年生の娘は友達同士でよく遊んでいます。
最初は親が一緒に遊ばないとちょっと難しいです。

5歳だとこれも6歳に近い5歳がいいかな?って気がします。今このボートゲーム26%になってるのでお得です。
最近私はこれで遊んでないので
娘の方が詳しくなってます。

ボードゲーム増やすと止まらなくなります。
で個人的にぶっちゃっけあんまりおすすめしないのは
これ。


評価高いので購入してみましたが
全くもっておもしろくない。
なんで評価高いのかよくわかりません。
何も脳ミソ鍛える要素がない。

こういう個人的に外れも正直に紹介しますね。
次回は1人で遊べるボードゲームを紹介します




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?