見出し画像

自己紹介

3児の育児をしているママです。
長女、長男は年子
次女は長女と6歳離れています。

育児をする前は本なんてほぼ読まなかった人です。
そんな私が長女が2歳3か月の時に
5歳のお友達が遊びに来ていて絵本を読んでほしいっていわれて
読んであげたらまさか娘が食いつくように見ていて
昔私が子供のころに読んでいた本を実家からもってきたやつなんですが
そんなに興味あるのか・・・。
ってところから絵本生活がはじまりました。
ちなみにこれがその時の絵本です

とても心が温まるお話です。
ただちょっと2歳3か月には長いような気もしますが
初めて読んだとき娘はよく聞いていました。


次女は0歳児からよみかせしています。
生まれたときからです。
今8歳の娘は今も活字中毒でジャンル問わず読んでいます。

それを見ていてなんなら次女はもう生まれた瞬間からやるべきだと
確信していま2歳ですが毎日読みきかせはしています。
飽きるまで何回読ませるんだ!!って
内心悲鳴あげながら読んでいますが・・・

今しかないのかな??っておもうと
読めちゃいますね。

しかし残念ながら長男は全く本には興味なく
今もあまり興味がありません。
だから絵本、本も万人が好むというわけでもないみたいです。
図鑑すら興味がない。困ったもんです。
活字より数字が好きみたいですね。

しかしですねやはり圧倒的に語彙力に差がでることは間違いないと
3人みていて感じています。

私は語彙力なし人間ですので絵本から出直し人生を送りながら
そこから漢語に今手をだそうとしているところです。

少し古い本や歴史を知ろうとすると漢語が読めないと無理なんですよ。
だから牛歩ながらすこしづつはじめています。

このnoteは本のことやこどもたちの育児のことをメインに書きます。

そして私なりに意識をしていることがあって

言葉には魔法があります。そして生命力と奇跡があります。
調和と楽しさを感じながら書いていけたらいいな。
とおもってますのでよろしくお願いします。

心に響きましたらすきお願いします。
素直に喜びます。

もう一つのnoteはこちらです。

ちょっとジャンルがばらけてきそうなのでわけて書くことにしました。
両方ともよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?