見出し画像

unity1week参加しました

こんにちは、えぬらぼです。
つよつよ開発者たちの高度な遊びだと思っていた「Unity 1週間ゲームジャム」に参加しました(↓)。

(カード表示になるの素敵ですねえ)

1周1分要らないであろうレベルのめちゃくちゃ短いゲームなので、どうかお気軽にプレイしていただければ幸いです。

そしてなんですが、現在こんな企画(↓)があるようでして。

ゆにてぃちゃんのふぃぎゅあほしい!という物欲全開でこの記事を書いています。除夜の鐘に打ち克つな。
そんなわけなので、今回のゲームジャムにまつわるえぬらぼの軌跡をお届けします。

++++++

◇1日目(月曜日)

そもそも参加するつもりが無かったので、のんびりと制作中ゲームを作っていました。

◇2日目(火曜日)

突然思い立ってプロジェクトを立ち上げました。思いつく限りの異義の「あける」を駆使しようとしていたので、この時点ではもうちょい手間がかかりそうでした。
とりあえず簡易にグラフィック素材をつくって、ほんのりと配置です。

◇3日目(水曜日)

完成させることが肝要だろうということで、「扉を開ける」のみを主題に。
隠しエンドで色変えをしたかったのですが、残念なことにえぬらぼはシェーダー完全に理解した境地にすら行っていません。
なのでスプライトの色を抜いて、フラグでcolorを変えるちからわざ実装をしました。幸いシンプル目で行こうとして色数を絞っていたので、あんまり難しくなく済みました。
あとはフィールド曲を作りました。音楽方面はほんとにちんぷんかんぷんなので、たぶん聞いた人は呪いの音楽かなんかだと思うんだろうなあと。

◇4日目(木曜日)

大体できたので、ビルドしてみました。そしたらカメラの設定し忘れで、ビルドすると全画面にしないとゲームが真っ暗みたいな状況に…。
こちらの解決は次の日の夜なので、しばらくメリークルシミマスするのですが、とりあえずエディタ上でできるバグチェックをひたすらやったり、UIとかライティングの調整をしました。

◇5日目(金曜日)

しばらく悩んだのちに、やっとカメラ問題を解決。あとは延々こまごま微調整です。
もともとモバイルでのプレイは想定無しで行こうと思ってたんですが、多分そんなに重くないから普通に動くかもだし必要そうなボタンぜんぶ付けるか~、時間あるし…と実装。
ボタンサイズは完全に見た目重視になってしまったので、操作性を犠牲にするなと今はちょっと反省しています。

ちなみにモバイルでのプレイについては、自分のスマホで試したら画面サイズが大いに事故っててプレイできそうにありませんでした。南無。

◇6日目(土曜日)

色々な方のゲームジャム記事を見て、ツイート機能が付けられることを知ったので実装しました。あとはまた微調整。
しかしどんどんボタンが増えていくな…

◇7日目(日曜日)

完成したのでのんびりしようと思ってたんですが、隠しエンドのギミック演出があまりにも貧相だったので、先人の知恵をお借りすることに。
別にクレジット全部俺になる必要もないというか、そもそもソースとかアセットもめちゃくちゃ使ってますしね…。

ちなみに、イベント設定をちゃんとしておけば予約投稿になるのがよくわかってなくて、「これ公開ボタン押していいの?だいじょうぶ??」ってなってました。

++++++

感想

…そんなかんじで、だいぶ余裕のある感じになってしまったので、もうちょっと頑張ればよかった(他の「あける」を没にしなくてもよかったかもしれないし、グラフィックもうちょっと凝れたかもしれない)かもですね。
まあ結果論ですが…。

なにはともあれ、ちゃんと1週間に間に合ってよかったです。
今回はセーブとかの処理が無かったので、ほんとに気軽に作れてよかったですね。セーブ事故の多い生涯。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?