腸壁

久しぶりに腸ネタを。
2週間前に神経治療の先生に
舌にできる口内炎の原因は小麦では?
と指摘されてから主食の小麦を排除。
うどん、素麺、パン、ホットケーキなど
もちろんおやつも小麦類いは排除。
クッキーやケーキなど。

見事に舌に口内炎できてません☀️
こないだ間違えて舌噛んでできたけど🤣
次から次へとポコポコできる症状はなくなりました。
そして體のダルさがなくなった。

ところが今度
なぜだかお腹が四六時中はるし
なんとなく腎臓の動きが悪い。
胃よりも腸。

食事もかなり気を付けてる
あえていうなら運動はしてない。
座ってひたすらキルトやレジンや
本読んだりタロットやってるってる感じで
過ごしている。

最近ね官足法っていうのをやってんだけども
それをやると右足の
上行結腸と横行結腸と盲腸と虫垂と回盲弁が
涙でるほど痛い。
今日は治療だったので話をしたら
體の背骨が硬いし脈みたら
内臓がダメージくらってる
で治療したらこれまためちゃくちゃ痛い。

でそこで先生が腸壁がかたすぎる。
腎臓もあんまよくないね。

って。

腸内細菌ばかりに目がいって腸壁なんて
知らなかったので腸壁を柔らかくするには
どうすればいいのか?って聞いたら

食事と運動。

私の場合食事は問題ないけど
運動に問題がある。で體が冷えてる。と
毎回言われてて確かにエアコンついてるなかに
四六時中いるから自覚はある。

腸壁を柔らかくするには歩くこととヨガの動きに
腸壁を柔らかくするうごきがあるから
今は暑いしバテちゃうから家のなかで
できる運動をやるといいですよ。というアドバイス。

どんどんね回数かさねるこどに
自分の体調悪さの諸悪の根元に近づいていく感じが
たまらない。嬉しい限りだね。

で家帰ってから腸壁について調べました。

腸壁とは消化管の一部である
腸を構成する壁のこと。
主に小腸や大腸に関して
腸の内部と外部を隔てている構造で
それぞれの層は特定の機能を持ちます。 

粘膜層(ムコサ層):
最も内側にあり消化や吸収、分泌の役割を果たします。

粘膜下層(サブムコーサ層):
粘膜層の外側にあり
血管やリンパ管、神経が多く含まれています。

筋層:2つの部分(内環筋と外縦筋)からなる層で
腸の限界や移動(蠕動運動)を制御します。

外膜:腸の最も外側を眺める部分で、腸の保護や固定の役割を果たします。

これらの層が溶け合って、食物の消化や栄養の吸収、不要な物質の排泄など、腸の機能をサポートしています。

すごいですよね。
腸壁と漢字二文字でしかないのに
こんなたくさんの機能を持っている腸壁。

わたしが気になったのが筋層の蠕動運動。
この漢字難しいー私の漢字力では読めない。
ぜんどうと読むそうです。
つまり私の腸壁は蠕動運動が低下している。

この蠕動運動が低下していると
便秘や便がでにくいなどの症状が出る。
そうすると腹部が痛んだり不快感が常にある。
👆️
私の症状はまんまこれ。
でこれらの機能が低下しているから腎臓にも
影響が出ている。

じゃあそれを解決するには
食事はクリアーしているので問題は運動と冷え。

なので今週の目標は腸壁をできる限り柔らかくするための生活を送る。

冷えは塩化マグネシウムの湯船に1週間はいる。
昨日入ったけどねなかなかの効果覿面で足が冷えない。

後は腸付近を意識した運動。

腹式呼吸と体幹を鍛える運動メインは下半身。
子供達が通ってる教室が体幹を鍛えることをメインに
やっているのでそれをフル活用して屋内でできるので
チャレンジ。

官足法を継続しつつ
上記二つを行い次回の治療まで続けて
體の変化をみていきます。

ちょっと今回は毒掃丸という漢方にも頼りつつ
やっていきます。この毒掃丸買ったことすらも忘れてたんですよ🤣昨日思い出した。

つまり便秘で悩んでる人は便秘薬だけじゃなくて
腸壁を柔らかくする運動を
してみるといいかもしれません☺️
お試しあれ🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?