介護で働くヘルニア持ちの人ってどうなんですかね?

今、デイサービスで看護師として働いているけど、頸椎のヘルニアになってから正直辛いと思うことが多い。
ぶっちゃけた話、入社当時から看護職としての仕事をすれば怒られ、施設長から看護に関する報告は他の人には説明する…社員は私だけなのに。

そんな介護しかしてない毎日は結構きつい、というか、痛みが出てもそれを隠して妥協が許されない環境がつらい。

ふと思ったテーマ。
ヘルニアもって介護してる人ってどんな仕事してるんだろう?
どうやってヘルニアの痛みと上手く付き合ってるんだろう?

もちろん、人によって症状や程度が違うから私の日常の業務は
「あまったれるな!」ってものかもしれないけど…

私の普段の業務を思い返す。再度言います!看護職員です。
出勤後、掃除。
(薬の準備、確認は施設長)

デイサービス利用時間になったらお出迎え
(本来ワゴン車で送迎に出ていたが、運転の不安があって断っている。
パートさん出勤)

到着した人から体温測定して、数分後には入浴準備
(その間パート看護師が血圧測定)

入浴介助or着脱介助と呼び込み
(その間パート看護師が機能訓練)

休憩
(その間介護社員Aさんが毎日ラジオ体操、口腔体操。)

食事見守り、配薬、休息誘導、口腔ケアなど

記録、レクの確認や準備
(預かりの薬の確認はパート看護師担当)

レク1は手が空いてる人
レク2とレク3と帰る前の体操は指定されてるが、他の人が何らかの業務で忙しそうなときは全部やることも

お見送り
(お出迎えと同じ。パートさん退勤)

残りの記録やトイレ掃除or戸締りとその他片付け。

看護らしいことのほとんどが私だけない!
言っとくけどミスしたから外されたわけじゃない。

毎日入浴系の業務はなかなかツライものがある。

介護職員さんはこれを耐えれているのだろうか?
無理はしないでくださいね。と他人事のように心配になる。

サポート頂けたら、今後のnoteやブログ作成のネタ・勉強費用として活用させていただきます。よろしくお願いします。