見出し画像

働いたら税金という罰金、働かなかったら生活保護という賞金

SNSとかショートビデオプラットホームてか動画投稿サイトで話題になってて、自分のブログにたびたび書かせてもらっている元テレビ業界の人が、その事について意見を述べていた、ほんとにこの元テレビ業界に携わっていた人の今までの投稿してる動画内で言ってる事に単純にすごいなぁ~とかいい考え方してるなぁ~とか、こんな素敵な考え方をされる人が居られるんだって共感もしたし、尊敬もする事もたくさんあって、表現があってるのか分からないけど大好きなんだけど、今回のこの働いたら税金という罰金、働かなかったら生活保護という賞金って事に対して、浅はかな考えとか仕事をしてたら尊敬も感謝もされて、いろいろ学べるから働いたら罰金というのは違うと思うみたいな事を言われていた。

はじめのうちは、自分が浅はかで、それは奇麗事だと思ったし、好きな仕事をしながらお金をもらってる人はいいかもしれないけど、多いか少ないかは分からないけど、わりと周りをみる限りでは、お金を得る為だけに働いてて、仕事場での人間関係とか、またこれは別のブログで改めて書こうと思うけど、どんだけ働いてもましては、例えば一時間忙しく働いても、一時間のんびり働いても時給制度の割合が多い社会では、一時間でもらえる時給金額は同じで、なんていうか出来れば働きたくないけど生活の為に働くって人が居る様に感じて。

で、そんな中で好きでもない仕事とかましてややりがいのある仕事とかじゃなくて、ただただ生活の為に時間拘束されてさらには人間関係やらと社会の中で仕事以外でも大変な事があってそれでも働いて頑張ってお金を得たのに税金で搾取されるなんてとんでもないと思ったし、だったら働かずに生活保護の方がいいじゃんって思った。

でも、よくよく考えてみたらというか、その元テレビ業界に携わってきた方の今までの発言からすると、なんか他に思いというか考えというかあるんじゃないかと思って、足りない頭をしぼりまくってみると、元テレビ業界に携わっていた方の伝えたかった事って、働ける人が働いて税金を納めて、働けない人や働けない状況とか働きたくても働けない人はみんなが働いて納めた税金に感謝しながら社会復帰に向けたり、生活をしていく為に感謝しながら福祉を受けなさいって事なんだろうって思って、そして今は働けてる人も税金を納めてるからこそ、いざ病気やら何らかの事情で働けなくなった時の為に福祉という制度があって納めた税金で福祉を受ける事が出来るんだよみたいなのかなぁ~って思った。


ただ、働いたら所得税という罰金、働かなかったら生活保護っていう賞金ってSNSや投稿してる動画に対してそれなりの、共感というか俗に云ういいねが付いていたのは、今の社会の仕組みと政治自体に対しての不満や批判や理不尽さとかの表れなんだと思う。
自分も、はじめはこの働いたら所得税という罰金、働かなかったら生活保護っていう賞金って文言に少しの違和感はあったけど、なるほどねって思ったのは、今までのブログでも書いてるけど、まず税金自体が何に使われてるいるか漠然とは国の歳出で見る事は出来るけど、あまりにも使途不明金が多すぎたり、そこにそんなに税金使うのって事がすごくあったり、税金が税制の体をなしてなくて、税金は払った人や国民が豊かに生活できる様に還元されるのが税のあり方だと自分は思っているし、なんかそんなに習った様な覚えもあるけど、実際は、一般人になったはずの元皇族とそのパートナーの警備に使われていたり、国民が望んでいるかも分からない莫大なオリンピック関連に使われたり、議員の使途不明な政務活動に使われていたり、民間とかけ離れた世界一の公務員の給料に払われていたり、あげれば切りがないぐらい税金の使い方がおかしすぎるから、みんな生活の為に頑張って時間をさいて大変な思いをして得たお金を税金で搾取されるから、この文言に共感とかいいねがある程度つくんだと思う。
そして、時給制度の多い今の社会だと、さっきも書いたけど、頑張ろうが適当にして様が要領よくしてようが世渡り上手にしてようが、どんなにして居ようが時給で働いてる人はみんな同じ時給って、それは労働意欲もわかなくなる人もいるだろうし、もっともっと仕事をこなすぞって思う人なんて少ないと思う。例えばだけど、客商売でお客さんが多くて忙しい時間に仕事をした人も、お客さんがこなくて他の雑用やらしたり、もしかしたらそんなに何にもしないで仕事っていうか時間拘束された人も同じ給料じゃこれまたおかしいでしょ。まぁ最近は夜間帯とか土日の時給をあげる企業やらもあるけど、時間でみるのがおかしくて、働き具合やその時の仕事の状況などを考慮して給料って決められるものだと思うし、いろいろと課題はあるだろうけど、その方が労働意欲もまして仕事に取り組む意欲もあがって結果的に企業もいいと思うんだけど。
自分事の例えでなんだけど、仕事の請負をした事があって、例えばというか具体的にはかけないからだけど、器具を一個設置したらいくらとか、これを一個完成させたらいくらとかすれば時間を惜しまないでめちゃめちゃ働いて少しでも多く設置や完成させて対価を得ようと頑張るけど、逆に時給で働いていた時に、仕事を早く終わらせようと思ってあとはのんびりする訳には行かないとかお金をもらってるだから頑張ろうって思ってめちゃ自分なりに頑張って仕事して自分の仕事が終わったら、のんびりと仕事してる人の仕事をさせらた上に、そののんびり仕事をしてる人から「そんなに頑張って一生懸命働いても時給は変わらないよ。」って言われて、ムッってきたけど、いやほんとにそうだなぁ~とも思って、実際そうなんだよなぁ~って、しかも今の社会の仕組みてか法律になるのか分からないけど、一度企業やらに就職してしまえば、左遷とか万年平社員とかあるかもだけど、バイトにしても正社員にしてもそんなに簡単に雇われ先から解雇される事なんてないし、まして言えば公務員とか個人の責任は負わないでいいし、議員にしろ勤務態度や政治活動でなんも結果をださなくても、さらには余程の事をしても口頭での注意とかで済むんだから…
働いたら所得税という罰金は、なかなかまんざらでもない、ただ、働かなかったら生活保護という賞金っていうのは、まぁ発言した人なんか今の政治とか社会に不満や批判を込めて、そしてその動画とかSNSのコメントにあったけど、働けるのに働かずに生活保護を受ける人、不正受給してる人とかが少なからず居るからなおさらそんなに感じてしまうんだろうと、これもほんとに政治というか行政の怠慢からくることなんだろうし、そんなこんなでなんだろうけど、働けない人やましては今は障害を持っていて働けない状況に居る人も居て福祉に頼るしかないし、それは税金を払ってきた人や国民の権利であって、働かなかったら生活保護という賞金っていのうは疑問を感じる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?