見出し画像

王子さんぽ

王子駅が何やら始めるそうです。
"おうじ"に付加価値を加えて……


ちなみに、左下の狐はJR王子駅のキャラ『きつね王子』です。


この王子には元々こんなオブジェがあるのですよ。
人呼んで"王子の玉子"。いや、そう呼んでるのワシ一人だけかもしれませんが。


何故、王子駅のキャラクターがきつね王子なのかと言うと、稲荷神社があるからなのです。

この王子稲荷神社は関東稲荷総司で、毎年大晦日の夜に関東各地の神使の狐達がこの王子稲荷神社に参詣したという伝承があるそうです。また、地元の人々は、翌年の田畑の豊凶を狐達が灯す狐火の多少によって占ったとのことです。


王子になるための研修センターもあります。嘘です。ある化粧品メーカーの研修所です。
全面的にごめんなさい。


王子と言えば飛鳥山の桜も見所ですが、視点を変えると別の見所も満載。

飛鳥山に登るためのモノレール。


上から新幹線、京浜東北線と上野東京ライン、そしてサクラトラム(都電)のクロスポイント。


夜の高架下は車の灯りでレールが輝き、綺麗な曲線によじれ隊。

王子駅から少し歩くとまたもや曲線。


都電に乗って数駅先には荒川車庫があります。
車庫には現役の車輌はもちろん、旧車輌が展示されています。


王子駅に戻って、駅前通りを赤羽方面に行くと北とぴあがあります。
ここは北区の複合文化施設で北区のシンボルになってます。
ついでに撮り鉄のメッカだとか。

その隣には東横INNがありますが、そこからの景色がこんな感じなので、なるほど、撮り鉄が集まりそうです。


あと、忘れてはいけないのがこのお店。
面白いポスターを作ってくれます。



おまけ

今回も特スキボードいただきました。
皆さんのおかげです。全面的にありがとう😆

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,419件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?