見出し画像

スナイパーの立ち位置【APEXLegends】

スナイパー……使っていますか?
ちなみに僕は愛用しています。(トリテ返して欲しい。)

ということで今回はAPEXにおいて、スナイパーの立ち位置について書いていこうと思います。

・スナイパーの役割

まず、APEXにおいてスナイパーはかなり軽視されがちです。理由としては他のゲームよりも一撃が強くないからだと思われます。

平均3~4発当てなければ相手はダウンしません。
他のゲームであれば3~4発なんて当てる必要はほとんどないでしょう。

つまり、APEXのスナイパーは他のゲームでのスナイパーとは別のものだと考える必要があります。

そして、今回考えるAPEXにおいてのスナイパーの役割とは。それは
「アーマーの強化」
「味方への支援」
この2つだと考えます。

文字に起こすとものすごく簡単そうに思えますが、これを戦闘中に同時に行うと思うと案外難しくなります。

「アーマーの強化は少ない戦闘数で可能な限りダメージを稼いで1つでもアーマーを育てることが目標となります。」

「味方への支援は、これから近距離戦が始まるという味方の援護として先んじて相手にダメージを与え、戦闘が始まった時点でダメージレースで勝っている状況を作ることが目標です。」

この2点がAPEXにおいてのスナイパーの主な役割となります。

・スナイパーの立ち位置

さて、本題のスナイパーの立ち位置ですが。
前述した役割の2点を補える場所がスナイパーの立ち位置となります。

そこに追加として、
「味方の場所にすぐに駆けつけることが出来る近さの場所」

この近距離戦もすることが出来る距離というのはかなり重要です。永遠とダメージ稼ぎや支援をするのでは無く、積極的に前線に出ることが重要です。

前述した、「近距離戦が始まる直前の相手へのダメージ」を出した後、すぐに味方の元に駆けつけるイメージです。向かう最中にも援護できると理想となります。

流れで言うならば
ダメージ稼ぎ→支援→近距離戦
の流れです。

スナイパーだからと後ろに居るのではなく、前線にも直ぐに出ることが出来る距離で、味方の支援をする場所。

これがAPEXにおいてのスナイパーの立ち位置となります。

・スナイパーで気をつけること

スナイパーをしていて気をつけなければならない点がいくつかあります。
これを次に書いていこうと思います。

・持ち物(セルやバッテリー・弾薬)
・味方の位置
・相手の武器

まずは持ち物。
簡単に言うと、回復系と弾薬は多めに持つということです。ダメージを稼ぐということは反対にダメージを与えられやすいということでもあります。

毎回味方に回復を求めてはアーマーが育っても味方に迷惑がかかってしまいます。弾薬においても同様です。

基本的に、自身で解決できる量を持つと良いと思います。

次に味方の位置。
大事なのは置いていかれてないか、遅れていないか?です。
ついついダメージを稼ぐことに集中するあまり、移動が遅くなったり置いていかれたりしていませんか?

最後に相手の武器について。
相手がスナイパーを持っていたらダメージを貰いすぎないように、アサルト系なら強気にダメージを稼ぎましょう。

ここで1番注意するのが、相手の武器がクレーバーだった場合です。頭を抜かれると逆に詰められたりしてチームの危機を招くことになります。

相手がクレーバーだと分かったら特に注意するようにしましょう。


以上がスナイパーの立ち位置の考えでした。
個人的には後ろにいすぎず前に出ることが重要ですね(笑)
少しでも参考になれば有難く思います^^*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?