見出し画像

エスプレッソを飲む

数あるコーヒー系の飲み物のうちのひとつであるエスプレッソ。

エスプレッソというと聞きなれないかもしれないが、カフェラテに使うコーヒーの種類というとわかりやすいかもしれない。

カフェラテ自体はコンビニでも飲めますし、カフェなどに行けばラテアートを描いた上でカフェラテが出てくる場合もある。

話がカフェラテに逸れましたが、今回はエスプレッソです。


エスプレッソとは

まずはエスプレッソを紹介していこうと思う。

簡単に言うと、コーヒーの旨みが凝縮されたもの。苦味や香り、旨みなど全てがたった20cc程につまった飲み物である。

普通のコーヒーと違い、高圧を加える機械を用いて短時間に旨みだけを抽出します。
そしてデミタスカップ(画像)にて提供します。

このような小さくて可愛らしいカップで飲みます。ちなみに取っ手に指は通りません😊😊
摘むようにして持ち上げます(笑)


エスプレッソの飲み方、楽しみ方

エスプレッソは他のコーヒーとは飲み方、楽しみ方が異なります。

・砂糖を2~3杯ほど入れ、程よく混ぜてから飲む
・底に残る余った砂糖をスプーンで食べる

「私はブラック派!」って人もいると思います。
そうです。エスプレッソもブラックで飲んでもなんら問題はありません。

飲み方に正解は無いですから(笑)

しかし、このエスプレッソは旨みと共に苦味まで凝縮されています。
正直に言うとものすごく苦いです。ホントに苦いです。

しかし、砂糖を入れると苦味はマイルドになり、凝縮された旨味を存分に楽しめます。

また、底に残る砂糖はエスプレッソを吸ってほろ苦く甘いカラメルのような味になります。
コーヒー味の飴と言っても過言では無いですね😊

1度で2度美味しいとはこのこと?(冗談です😊)


美味しいエスプレッソ

エスプレッソは見た目から美味しいかどうかが分かる面白い飲み物です。

クレマと呼ばれる細かい泡状の層がハッキリと現れ、エスプレッソ全体が少しとろみを帯びている状態は美味しい印です。

見た目としては次のような状態ですね♪
(もう少し色が一定だとより良いですが、そこはお家クオリティ♪)


次回はエスプレッソを使って作るカフェラテ
その他アレンジレシピを書いていこうと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?