見出し画像

プラチナからダイヤへ・良くない癖を治す♯2【APEXLegends】

こんにちは、ユウです。
前回に引き続き、プラチナの友人のコーチング兼ダイヤ昇格のお話しです。
自己紹介などは前回に書いてありますので、よろしければご覧ください。

ランクの回数をこなすうちに、上達した点と追加で悪い点が多く見つかりました。

それをまたメモの如く書いていこうと思います。
(案外当てはまる人もいるかと思います。)


・音を聞き落とす。

APEXにおいて、音はかなり重要です。
相手が出す音によって位置を特定したり、武器の予想・立ち回りなど想像以上に重要となっています。

しかし、ここで言う「音を聞き落とす」とは
「そもそも音が拾えていない」&「その音に疑問を持たない」です。


まず、音が拾えていない。
普段なら聞こえているのに戦闘になると音が拾えなくなる。

理由とすれば、
・戦闘中に余裕が一切ない。
・1つの事に集中してしまう。
この2点です。

戦闘中に余裕が無い為に、足音に気がつくことも出来ない。1つのことに集中してしまう為に、聞こえていても意識を割けない。


次に、その音に疑問を持たない。
これは戦闘中に相手の音を拾えたのに、その対応が一切ない。

後ろを取ろうとする敵の足音が聞こえても、目の前の敵を倒すことを優先して裏を取られる。
角待ちしている音が聞こえたが、真正面から突っ込んでしまう。

少し考えれば対応策が出てくるものを、聞こえた時点で考えない為に悪手を取ってしまう。


・シールド回復以外まで巻いてしまう

戦闘中にダメージを受けて、バッテリーなどの回復を使うシーンは多くあると思います。

よく聞くセリフとして「戦闘中にフェニキは巻かない」というのがあります。その理由として近距離戦闘中にフェニキを巻く10秒が致命的であることが主な理由となっています。

このフェニキは効果として体力とシールドを回復します。
つまりは医療キット+バッテリーということです。

次に医療キットと注射器。
医療キット(8秒)と注射器(5秒)となっています。
ちなみにセル(3秒)バッテリー(5秒)です。


ここで本題なのですが、戦闘中にバッテリー以外を巻いてしまうことがよく見られるという点です。

まず、大前提としてフェニキは巻かない。これは10秒かかるために使用しないというのが理解できます。
次に多いのが、バッテリーを巻いたあとに医療キットまで巻いてしまう。

このバッテリー+医療キットは想像以上に時間を使います。
フェニキの10秒がきついのは認識できるが、バッテリー5秒+医療キット8秒の合計13秒はつい巻いてしまう。

これならフェニキを巻いた方が早いのです。それなのにバッテリーを巻いた後に医療キットまで巻いてしまうことが多くあります。

戦闘中のダメージはシールドのみに抑えることが理想ですが、体力まで削られたとしてもシールドの回復までに抑えましょう。


・終わりに

今回のまとめとしては、「音と時間」となりました。
全体的に短めの話となりましたが、次回以降も上げていく予定ですので一回目を含め気長に待っていただけると幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。ではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?