見出し画像

プラチナからダイヤへ・良くない癖を治す【APEXLegends】

シーズンランク・スプリット1も後半に差し掛かり、そろそろ皆さんもいつもより上のランクへ登ろうとしているところではないでしょうか?
かくいう私も、絶賛プラチナ帯を回っております。

ただ、今回のランクは普段とは違って友人(プラチナ4)のコーチングをしながらのダイヤ昇格のためのランクになっています。

そして今回は、友人をコーチングしていて感じた良くない癖について重点を置いて書いていこうと思います。

・まずは実力紹介

まず、自身とその友人の実力でも紹介しようと思う。少しでも参考にして欲しい。

自分(MAXダイヤ4)
キルレ1.5・レベル500到達

友人(MAXプラチナ4)
キルレ0.8・レベル400到達(開始時点350Lv)

まぁ、ざっとこんな感じ。
正直キルレや最高ダメージはあまり参考にならないと思う。どの環境に居てるかでかなり差が出るからだ。

・改善するべき癖

友人をコーチングしてるに当たり、様々な癖が身についていることを感じることが多い。

良い癖も当然あるが、悪い癖の方が多い。
パッと思い浮かぶだけで片手では足りない。
それくらい気になる点が多いのだ。

今回はその中でも特に気になった点をあげていこうと思う。

・武器をしまわない。

武器をしまうのが常にワンテンポ遅い。
本人曰く「突然敵が来たら焦るから」との事だが、そもそも突然の接敵自体よろしくない。

その数少ない突然の接敵のために、移動速度が毎回遅くなっているのは致命的だ。

移動速度が遅ければ、有利なポジションや戦闘への参加の遅れなど様々な場面で支障をきたす。


・武器の種類が毎回異なる。

毎試合ごとに使う武器が変わっている。これは戦闘などに直接の影響は確かに無いのかもしれない。

ただ、練度の差は確実にあると思う。
10分間エイム練習をするとして、1つの武器に絞って10分練習するか、4つの武器をそれぞれ2分程度で練習するか。

どっちの方が練度が上がるのかは明確だと思う。
4つの時間を1つにまとめることが出来るのだからその練度は上がって当然だと思う。

全てのパラメーターを上がるのではなく、どれか突出した要素が欲しい。
どうせ試合で使う武器はメインとサブの2丁しかないのだから。


・戦闘でのダウンまでが早い。

敵を落としたいが為に前のめりになり、勝つか負けるかだけの勝負をしてしまっている。

結果として、戦闘が始まって直ぐにダウンしてしまう。

対面切っての戦闘は、最初はダメージレースと有利なポジションの奪い合いに近い。
その段階でやられては話にならない。

基本アーマーが割られる。敵に撃たれる。この時点で撃つのをやめて遮蔽に隠れて回復する。
これを徹底すると良い。

簡単に言うと「ダウンしない」動きをするべきなのだ。


・敵を見失う。

この敵の位置が分からないというのもなかなかに致命的だ。

前線を前に押し出す際や、詰めにかかる際に援護に来たは良いが、敵の位置が分からずダウンするということが多い。

カバーに来て敵の位置が分からず、何も出来ずにダウンするくらいなら後ろから援護射撃してくれている方が役に立つレベルだ。

敵を見失うとはそのレベルで致命的なことなのだ。わざわざ相手に挟まれに行くプレイヤーがどこにいるんだという話です。

これに限っては改善点は簡単ではあります。
キャラをソナー系にする。敵の位置がわかるまで前に出ない。です。


・漁るのが遅い

基本的に漁るのが遅い。欲しいものが多いのは理解できるが、必要の無いアイテムまで見る癖がついてしまっていて遅くなっているのだ。


「例えば、弾だけがが欲しくてボックスを開けたらアタッチメントなど隅々まで見てしまう。

アタッチメント(スコープを除く)はデスボックスからは上位互換しか交換できないのに手が止まる

1度見たデスボックスをもう一度見る。」


皆が漁り終え、次の場所に移動しようとするタイミングでもまだ漁っている。
結果としてチームの移動が遅くなり漁夫られてチームが負ける。


パッとあげるだけでこんな感じだ。
これ以上は長くなるので次回に書いて行ければと思う。

今後もプラチナからダイヤへのコーチングをしながら感じたことを書いていこうと思います。
少しでも参考になれば幸いですm(*_ _)m

(続きも書く予定ですが、気長に待って欲しく思います。)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?