見出し画像

59日後に生まれる我が子へ

産休13日目

京都旅行2日目
1日目の予定しか決めてなかったので、寝る前に2日目のプランを組み立てました。2日目の予定は下記で回ります。

★2日目の予定
・敷地神社→伏見稲荷大社→清水寺→八坂神社→ホテル

7時に起きて、コンビニで買った朝ご飯を食べて支度。
8時過ぎにバスに乗って敷地神社に参拝に行きました。

敷地神社(わら天神宮)
京都で安産祈願がしたいと思い、検索したらここが有名だったので
行ってきました。
朝早い時間もあったのか、私達2人だけでした。
規模は大きくないのですが、雨の中静かな空間で安産祈願ができて嬉しかった。また、この神社の中にある巨大な大木の幹に圧巻されました。数千年も
ここにあると思うと、歴史を感じずにはいられなかった。
龍の置物もこちらでゲットしました!かわいい~。お気に入りです。
無事にお産が完了したら、御礼参りに必ず行きます!

龍の置物

お参り後は京都駅まで戻って、
早めのお昼に京都伊勢丹地下の551のイートインで
”海鮮焼きそば”を初めて食べました。焼きそばの上海鮮餡掛けがかかっている食べ物なのですが、麺自体は味しなかったな。でも具がゴロゴロで美味しかった。量もたっぷりありました!
551は大阪で有名なお店ですが、京都で偶然にも食べれて良かった!

食べた後は近くのカフェで休憩して、電車に揺られて
伏見稲荷大社へ

伏見稲荷大社
京都といえばの、神社のひとつですよね。
朱色の鳥居が本当に綺麗でした。どんな頻度で塗り直してるんだろうって考えちゃうくらい。千本鳥居も見てきました。表からみるとわからいけど
裏に奉納した方の、都道府県、名前、奉納した年月彫ってあるんですね!
それを見るのが楽しかった。令和5年奉納もあってどうやってあの隙間に鳥居を植え込んでいるのか、2人して気になってましたw

伏見稲荷大社→バスで清水寺に行く予定だったのですが
バス乗り継ぎ2本目で乗りたかった、バスが毎回人でパンパンで乗車できず。。タクシーで清水寺へ。
京都駅→清水寺駅行きからなら乗れたのですが、途中からの乗車は無理だったので、、京都いかれる方は気をつけてください!

清水寺
京都の代名詞のお寺ですね。
清水寺までの道のりが人で覆い尽くされて進むの大変でした。
8ヶ月の妊婦の山登りはこれが限界かもでしたw
途中でみたらし団子を食べて、栄養を摂取して無事に本堂へ!
清水の舞台圧巻でした。本堂の中も見てきたのですが複数の観音様を拝めて
ありがたかったです。
下山する途中のベンチに座って、あんぱんと給水休憩をして。(周りの緑が綺麗)清水寺をあとに。

みたらし団子。美味しかった~
SIZUYAPANのあんぱん美味しいです。

清水寺→八坂神社へ。近くだったので徒歩で行きました。

八坂神社
清水寺に比べれば人も少なかったので、息苦しくなく参拝できました。

八坂神社→休憩をしに近くのスタバへ。糖分って良いんですね。
あんまり甘い物食べるとまた糖尿言われるのが、怖くて
旦那と半分が基本な旅行でした。。本当は丸々1個食べたかった。
その後、夜ご飯を食べに夫が探してくれた定食屋さんへ。
その道中に素敵な場所があったのでパシャリしました。

つち福食堂
お店に着いたのは17時過ぎだったかな。定食屋さんです。
とんかつセットにお蕎麦付きだったのですが、量が食べれないと思ったので
抜きで注文しました!とっても美味しかった~!とんかつ大きくて。サクサクで!今度はお蕎麦リベンジします。

食後→バスで京都駅へ。
お土産を買いに京都駅を散策~無事に買えてホテルへ戻りました。

この日も約19,000歩!よく歩いた~
足が棒です。(引き続き)

自分今日もありがとう。

まだ見ぬおっこへ
京都で安産祈願をしてきたよ。
他の神社でも私達の事、家族の事、周りの大事な人への健康を祈願してきたよ。
この世界に誕生するまで、私のお腹の中で育ってくれな。LOVE。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?