見出し画像

「始まる世界が始まったよね」これでも母さんお疲れさまでした。受賞された皆さま、おめでとうございます❣️


THE NEW COOL NOTER賞  

始まる世界部門受賞作が発表されました。


こちら。

受賞された、 

北欧の街角で さん
rira さん
backseat player さん
kozaru  さん
これでも母さん

おめでとうございます🎊🎈🎊


トロフィー🏆が、輝いている〜。


ずーっと企画が始まった時から応援してまして、
どなたが賞を受賞されても、嬉しいな、そう思われた方いっぱいいらっしゃるのではないでしょうか。それは、これでも母さんが作ったくれた空気感があるからだと思います。


ママのnote友さんも受賞されていて、むちゃくちゃ嬉しくて。

ママが応募した作品はこちら。


今、私たちが生きている世界は、少数派に風当たりがキツい事も、悲しいこともあるよね。まずは、知って貰うところから。これでも母さんが思い描く世界は、願う世界は、同じように私も、仲間達も願っていることです。

これでも母さんが講評くださいました✨



小さな思いが集まって
巡りなって流れていき

私たちの未来が
未来を生きる子供達の世界が
どうか、どうか、
やさしい世界でありますように。


ママは思っていても、さぁ!と行動をおこして、出来ないのだけどね、ついて行かせて貰う形になってますが、想いは同じで我が家の息子は自閉症スペクトラムなのだけど、夫はアスペルガーで。


ホントにね、色々あるのよ。子育てしていて、子供や私が偏見の目に晒されたりもあるの。何でこんな思いしなくちゃならないんだと、心がキューっと痛くなる時もあるんだよね。


ママはカッコ悪いけど、なるべく、そのまま気持ちを書かせて貰っています。世間一般では子供が何かしらの障害があると親は元気で明るく頑張らねばならない。何でも親が引き受ける、受け止める。みたいなイメージがあると感じるんだよ。


でもさ、親だって人間だよ。菩薩さまではないよ。
何でも引き受けて、受け止めれていたら、もはや人間ではないとさえ思うよ。だけれど、求められて追い詰められてしまう。


我が子の事だもの。あたふたして、取り乱して、戸惑って、それでいいよ。いつも冷静だなんて、そんなんいられないよ。

必死で周りが見えなかったり、間違ったりもあるし、それが周りから見たら馬鹿みたいで滑稽に見えたりもあると思う。


それでいいよね。って思えれたのは、いつからかだろう。リアルの人間関係は勿論、SNSでも我が子が発達が遅れている事を話せずに、とても仲良くしていたアプリの仲間とも疎遠になってしまったりした。


だから、今の私は嘘みたいなんだよね。SNSどころか、リアルでだって担任の先生とも児童精神科医とも親としての考えを言えるようにまでなるだなんて、過去の私が見たら驚くだろう。


YouTubeのオススメにあがってきた
「十人十色」月が綺麗
応援しているYouTuberさんがMVに出演されていた。


ママは、自閉症みっちゃんのYouTubeをよく観させて貰ってます。



前向きでも、
後ろ向きでも、
立ち止まっていても、
それで、いい。
そう思えた時に、
ふっと力が抜けて、

私はわたしでいいと思えるのかな。って思うよ。

始まる世界とは、自分が自分でいていい。そう思える世界が、それは小さな自分の心の中で始まったとしたら、それも、「始まる世界」なんだよね。


来てくれて、ありがとう😉💖

もうさ、すぐさ、スキ停止になるんやけど〜
復活したら伺います💖












イイな❣️と思ったらサポートお願いします。ASD、カサンドラ関連の書籍購入、note内でのサポートに使わせていただきます。