見出し画像

軌跡よ我は染まらぬ蜜柑箱

青黴よ我は染まらぬ蜜柑箱
と、詠んで季語重なりでしたが、Alohaさんにアドバイスいただいて希望の句になりました。


青黴よ我は染まらぬ蜜柑箱
どうでしょう?
暗いでしょう?笑

暗さにビックリでしょう?
美味しい蜜柑🍊をこのように詠む。


そのまんまの意味もありますが、意に沿わないものにたいして我は染まらぬと決意しているとの意味も込めています。

し、か、し、暗い。

我はつながりで、さらに、どよ〜〜〜
ど〜してこんな暗いかな😂

両手もろて挙げ我も我もと羅生門

つるさんが、両手→もろて
と、詠まれておりまして、
あっ!と我つながりでひらめいたのです。
後から、羅生門を蜘蛛の糸でもいいかと思ったのですが、蜘蛛は季語が夏みたいですね。

羅生門は季語ないのですが…絶望感からの〜という感じです。ふんわりでお願いします🥺


あまりの暗さに驚かれてしまうかもしれません😵💦つるさんは、素敵な蜜柑の句を詠んでらっしゃいます。



どうでしょうか?
感想でも、アドバイスでも、
辛口でも、甘口でも、
宜しくお願いします。


そうそう、
どのくらい、どよヨヨヨんかといいますとね、

「キセキ」という名曲がありますね。
こちら。

こんな感動的な曲に、何タオル振ってるんだ?とわの愛をカタチ?!まさかの歌詞が耳に入らないほどのどんよりっぷり。めちゃんこ暗い。


大ヒットしてから何年後かは分かりませんが、流れてきた「キセキ」に、何故だか歌詞がスーッと入りこんなよい歌をスルーしていただなんて、自分の暗さにビックリしたのですよ😳✨✨
街で、「キセキ」が流れ、そっと涙をぬぐうアラフォーの女がいたら私です。


イイな❣️と思ったらサポートお願いします。ASD、カサンドラ関連の書籍購入、note内でのサポートに使わせていただきます。