見出し画像

白杯【とのむらのりこ賞】の発表です!!

⭐️見出し画像は、こたつぶとんさんが作ってくださいました。ありがとうございました🙏💖

ほんと〜〜〜に、

エピソードや背景を書いてくださった方も、そうでない方も、心動かされる句の多いこと!!

575の世界って、こんなに伝わるんだな。って、
創作の素晴らしさに感激しながら、応募記事を読ませていただきました🙏

ありがとうございました🙏



知らない方がいらっしゃると思いますので、ママは俳句の初心者なんですが前回の夏のアポロ杯「みんなの俳句大会」にて、「みんなの俳句大賞」を頂いたのです。


その流れから、
とのむらのりこ賞 1点
第一回みんなの俳句大会大賞受賞者、とのむらのりこちゃんの選ぶ、思わず応援したくなっちゃう、そんな句が対象。
作品の背景や中身、全て込みで、とのむらのりこちゃんがじっくり選句するよ。

(白先生のご紹介文をそのまま使わせていただきました)

ママが、全力で応援したい❣️❣️
読んだ人に勇気を与えて、
さらに、応援したくなる。

そんな句を選ばせて貰いました。



白杯の回収チームの一員としてして動いてくださっていて、身内になってしまうかな?と悩んだのです!

悩んだのだよ〜〜。
なんだけどね、

ママの心を掴んで離さない。



ジャジャン!!



はらっぱのりすさん

葉を奏で鶺鴒誘ふ車椅子

(はをかなでせきれいさそうくるまいす)
季語:鶺鴒  


とのむらのりこ賞を贈らせていただきます。
おめでとうございます
🎊🎈🎊


⭐️運営の方が作ってくださいました🙏
ありがとうございます✨✨



車椅子に乗った、はらっぱのりすさんとセキレイが秋の歩道をダンスしているかのように、楽しそうな、嬉しそうな様子、セキレイの鳴き声が秋の澄んだ空に抜けていくようで、私の心も解き放たれていくよ。そんな、情景や想いが浮かぶ句だと思います。




はらっぱのりすさんが句の背景を書いてくれています✨✨

車椅子生活になって新しい発見もいっぱいあります。これまで歩いていた時に枯れ葉を踏むと「くしゃり」「くしゃり」などのリズムのような音でしたが、車椅子だと「カササササ」などのまるで葉っぱメロディーが流れるような枯れ葉の音が鳴り、愉快になります。
低い視線の秋景色もまた綺麗です。
ハクセキレイが可愛い声でさえずりながら、車椅子のまわりをちょろちょろ駆け回り低く飛び回るのがとても可愛く、お出かけが楽しくなります。


車椅子が奏でる、「カササササ」
どんなメロディーなんでしょう。
耳を澄ませたくなりませんか?

「耳を澄ませてごらん?」
「ほら、聞こえるよ」


枯れ葉が奏でるメロディーと、
ハクセキレイの可愛いさえずりは、
どんなハーモニーなのかな?

いつもと同じ風景が視点を変えると
こんな風に見えるよ。
この句は、風景だけではなく、
心の持ちようを、そっと置いてくれるように、
優しさの中に強さを感じました。



はらっぱのりすさんの自己紹介も、ご紹介させていただきたいと思います。


はらっぱのりすさんは、子どもの頃から高熱と共に頭痛・腹痛・胸痛・関節痛もあらわれ、腹部や胸部や関節など痛みがあるところに水も溜まる症状を繰り返していたというのです。20年もの間です。

体に不調を感じ、病院に行って診ていただいても、
「異常ありません。」や
「問題ありません。」
「特に気にすることないでしょう。」
との診断結果……。
ただ、解熱剤だけいただいて帰る。


このようなことがこれまで多々多々あったそうです。



やっとその原因がわかりかけた頃、また新たな原因不明の体の不調が、はらっぱのりすさんを襲いました。


歩くのが困難になり不便の限界を感じ車椅子を入手され、はじまったばかりの車椅子生活。と、7月に記事に書いておられました。歩けないほどの不調を抱える中で、はらっぱのりすさんは、


もっともっと今の私にできることをたくさん見つけていきたい。そして与えていただいた場所で、私に出来ることを全力でやっていきたいです。


こんな風にお話されています。


事情は違いますが、ママも助けを求めて診てもらった医師に困り感が伝わらない、訴えても、無いものとされてしまう悲しさを経験しています。

光はささないのかな?
私はずっとここにいるのかな?
とても不安なんです。

今も、暗中模索のように感じている事もあります。


はらっぱのりすさんは、環境を変え生まれ育った土地を離れ、手をさしのべてくださるお医者さまに出会えたのです!!

きっと、はらっぱのりすさんは、信じていたんです。寄り添ってくださる医師と出会えると。そんなお話を記事で読ませて貰い、とっても勇気をいただいたし、


今いる場所で、
今出来ること、
今持っているもの、

見ているつもりでした。
でもね、
もっと、もっと、あるよ。

「嬉しいね」
「楽しいね」

こんなところにもあるよ。
言ってくれてる気持ちになりました。


小さな嬉しいや、楽しいを、
集めたいね。

まずは、「小さな秋」
そして、これから来る「小さな冬」
を見つけに行こう。と、思います。


はらっぱのりすさん
気付きを、ありがとうございました💖


そして、白杯「みんなの俳句大会」に、このような形で関われた事を、とても幸せに思います。運営の皆さま、この様な機会を与えてくださいまして、ありがとうございました。


俳句を通して、noteの中で、やさしさが巡っていってますね。創作って、楽しみだけではなく、人と人との繋がりを作り出すんだなと、思います。


俳句ってイイね。
創作って楽しいね。

みんなと、ワイワイ、わくわく!!


さて、いよいよ、
いよいよですね。
本日19時から決勝ラウンドの投票が始まります。 


今年の大賞者は誰だ??
ドッキドキだね。 

投票するゾ❣️

会場はこちら。





















イイな❣️と思ったらサポートお願いします。ASD、カサンドラ関連の書籍購入、note内でのサポートに使わせていただきます。