見出し画像

ふるふる古本屋巡り

鶴舞駅に初めて降り立った。

鶴舞から大須方面には古本屋さんが多いとインターネットで見て気になっていた。

「つるまいえき」の地名は、「つるま」らしい?

「つるま」ほどうきょう

大きな道の上を渡るための歩行者専用の橋。
高いところへのわくわくは必然だ。

鶴とサッカーボール⚽️?なおしゃれ街灯
一番最初に入った本屋さん。
数学の論文が多かった気がする。
横断歩道を渡って見えてきたシェフを思わずパシャリ
この街灯ふわふわしてて可愛い。
外陳列が圧巻だった。
新書もある本屋さん。
狭い書棚の間をすり抜けたら、古本から新書になってお店の雰囲気も変わって、大冒険。
「いい手動だね」で会話できた謎。
アイドル雑誌もたくさんあって、誰かと話しながら買い物したい本屋さん。


古本屋さんを巡ってみて、防犯カメラがミラーになってたり、防犯カメラもついてたり、ラジオが流れてたり、自動ドアじゃなかったり、自動ドアだったり、
本がありすぎて壁、マーケティングでいう陳列方法も全部無視されてて、
本も色んなジャンル、国、時代のものがあって
時代が入り交じっている感じがした。

時空のズレ」というか狭間に迷い込んでしまった感じ。

現代ってどこにあるのだろう?
ここに私の青春が並ぶのはいつなんだろう?

外に出るまでずっと不思議な気持ちだった。


本には「発行日」が記載されているがいつからここに並んでいるのかは分からない。
ある一冊の本に、この本を買ったレシートが挟まれていて、そのレシートには数冊の本を買ったことが記されていた。
この本は今ここに売られている。
誰かの物語を手に取った気がして、少しだけその場を離れることができなかった。

名古屋の名物「富士山滑り台」登りた、
都会×桜


古いものに出会ったのに、新しかったと思った古本巡り。

「つむじ風、ここにあります」っていう本
気になったのに買わなくて、やっぱり気になって、メルカリで探してしまった僕は現代から抜け出せない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?