映像研には手を出すな!を観た話(ネタバレ注意)

9月25日公開

映像研には手を出すな!

を見てきました

正確には公開前夜祭と初週土曜の2回

原作は同名漫画で今年の1月にアニメ化
4月に実写ドラマ化した作品である
わたしは所謂乃木坂ヲタクというものなので
実写ドラマから入った口であり
ドラマを見終えアニメを見ず漫画を見ました

まず第一に、ドラマ版から思っていた事ですが
VFXという技術には現段階の人間が
生身では成しえないことへの可能性が
詰まっているように思いました
作中で浅草みどり(齋藤飛鳥)
水崎ツバメ(山下美月)金森さやか(梅澤美波)
の空想シーンでVFXが使われており、
空想の共有と言いますか
実際にはクロッキー上での
空想を視覚化することで
視聴者側をも空想に取り込むことが
出来たのだと思う
ドラマ版では汎用有人飛行ポッド・カイリー号の
飛行シーン浅草の危うい運転にハラハラ
派手ではないですがプロペラスカートも良いです

本作の監督は英勉監督
乃木坂46とはあさひなぐで出会ったそうです
齋藤飛鳥さんは舞台あさひなぐの主演でしたので
英勉監督とは初対面だったそうですね
英監督賭ケグルイの監督でもあり
映像化出来るの...?という作品の
実写化が得意なのでしょうか?

原作は大童澄瞳さんのデビュー作!
凄いですね、デビュー作が一気に
アニメドラマ映画化
大童さんの過去の記事を見ていると
映像研の3人娘は自分を3分割したようなと
話しておられました
確かにクリエイターだけでなくプロデューサーも
されていたようなのでなるほど、と

⚠ネタバレ注意⚠

作中でのロボ研との巨大二足歩行ロボットには
人は乗れない論争での
ロボ研 小野(板垣瑞生)と浅草水崎の
やり取りがテンポ良く何度でも見たいシーンでした
確かに二足歩行ロボットに生身の人間が乗るには
大きければ大きいだけ圧がかかるので
移動の際に左右に振られることを考えるとゾッとする
それでもやはり夢がある
わたしだって乗れるものなら乗りたい


そして空想世界でのロボVSカニ
テッポウガニの設定が好きでして
何せでかい全長3㍍程なので
キングコブラをペロンと伸ばしたくらい
ダチョウよりもでかい
そしてカニの所以の爪
衝撃波を撃つ際の一時ロックでの
モーションがたまらなく好きです


そして久しぶりにパンフレットを
購入しましたので
そちらの中身にも触れると、
絵コンテなど細かな設定画などが
載っていてとても創作欲を掻き立てられる
パンフレットです
エンドロールで登場人物の設定図が
出てくるのですがなにぶん切り替わりが早いので
もっと見させてくれ!と
思っていたものが掲載︎︎︎︎されており
有り難き幸せ...。となります
映像研の語彙が素晴らしく好みなので
好みの語彙を余すこと無く味わえる
パンフレットは素晴らしいなと思いました

では、また


#思うままに #映画考察 #映画感想 #映像研には手を出すな#アニメ実写 #乃木坂46 #齋藤飛鳥 #梅澤美波 #山下美月 #素人が語ります