見出し画像

歩く追い風と向かい風

当たり所がないストレス。
感じている人もいるだろうし、何も感じていない人もいると思う。

ちなみに、私は物凄く感じてる。

なんせ、1月から転職して、社会人になってから毎日「会社なんて爆発して、なくなれば国から保険が下りて、しばらくは生活にも苦しまずに会社なんて行かなくて済むのに」って思ってた私が、出会いに恵まれて転職先ではちゃんと出社して仕事をしようとしていたんだ。
その仕事が全然できていない。

さらに、仕事(=仕える事)に全く価値を感じず、志事(=志す事)が大好きな私。

今年の2月に1つのビジネスに区切りをつけた。まるで、前日まで超ラブラブだったのに、朝起きたら机に置手紙があって目の前から彼が消えたかのような、そんな突然のお別れでぽっかり心に穴が開いていた。
そんな辛い別れから必死に気持ちを切り替えようと、試行錯誤して、2021年を目標に進んでる会社設立。これが私にとっての最大の成功したい内容で、成功しないといけない仲間とのミッション。大好きな志事。
これも予定を大幅に遅れる進み方。

この上記の2つがいきなり、世界を襲ったまじで意味が分からないウイルスのせいで全部調子が狂ってる。

今までも振り返ってみると、うまくいかないことばかりだった。

本当に、なんでこんなに試練が続くんだろう、もう辞めたい。
なんて数えきれないほど、思ってた。

でも、うまく軌道に乗っていないときは、何があっても「自己責任」にできて、どっかで「なにくそ精神」で這い上がってこれた。
また、それが本当に成長の瞬間って心のどっかでは分かってたから、嫌でも立ち向かえた。

ただ、今回はなんか違う。

この会社においても、新規事業においても、道の「選択」をしたのは、間違いなく自分。
自分の責任にすれば、いつもみたいに心がスッキリする。

そう思ってた。そいうか、そうと信じてた。

けど、なぜか今回は全くスッキリできないし、何なら考えれば考えるほどストレスが溜まっていくのが自分でも分かる。

この感情が割り生きれたときに、また私は見たことがない景色を見ることができるんだろうな、と。

ストレスが溜まるのはもうしょうがない。

この期間に得たプラス

マイナスばかり考えても何もいいことはないから、もっとプラスに。
この期間でできたこと、できるようになったこと。

一度、見える化して見ようと思う。

▼家族との時間が増えた
▼料理をするようになった
▼栄養バランスを前より考えるようになった
▼週3以上でオンライントレーニングを始めた
▼オンライン飲み会で人脈が増えた
▼ピアノを再開し始めた
▼毎日3㎞走るようになった
▼毎日英語を勉強するようになった
▼大切な人との時間を自分から作るようになった
▼漫画・本を100冊以上読んだ
▼動画編集を少し始めた
▼HP作成を少し始めた
▼iPhoneの中身を整理した
▼部屋の断捨離をした
▼新規事業の料理提供プランを考える時間ができた
▼暴飲暴食がなくなった
▼24時にはベットに入れるようになった

こう見える化してみると、逆に今まで本当に後回しにしてきていた事に挑戦できてる。って少しだけど、実感。

同じ風でも、
風は走れば強く感じて、苦しいときはより苦しく感じるし、楽しいときはより楽しく感じる。
だから、前に進むときも下がるときも、動きがとにかく大きい。

この環境が当たり前すぎて何も気づかなかったけど、今まで私はこの「走る」ときの風を感じやすかったから、強い風を感じる事だけが快感だと思ってた。

でも、今回この世界を襲ってるウイルスのおかげで、
「歩く」ことで確かに「走ってる」時よりは風の圧力は弱くなるけど、同じ道でもゆっくりと周りを見渡せて、常にそばに存在していた「小さな幸せ」に気づけた気がする。

ストレスの向き合い方、今の世の中の生き方。

もう少しポジティブな考えで見てもいいのかもしれない。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?