見出し画像

壁にぶち当たったときの越え方

ども、成島です。

生きてると色んな壁にぶち当たって凹んだりしますけども、最近壁にぶち当たって理解したことがあるので、書き記しておこうと思います。

壁にぶち当たったときの越え方、なんですが。

①まず、人生において見えない壁にぶち当たる

②見えない壁を見えるようにするために見る角度を変えたり、人に話を聞いてみたり、相談してみたり色々試してみる。壁が見えない段階では努力しても乗り越えるのは難しいです。まずはどんな壁なのか明確に自覚するのが大事。(時間はかかるので、慌てない)

③壁が見えたら、素材とか、形とか、どんな壁なのか調べたり、考えてみる。

壁の素材や形などが分からないと壁を壊すための道具もわからないし、どんな技術を身につければいいのかわからないので、まず壁の素材、つまり問題がどういうものか掘り下げるのが大事だったりします。

木の壁は燃やせるかもしれない。でも鉄の壁は燃やすには相当の熱が必要なので、道具がないと難しい(助けてくれる人がいないと簡単には壊せない)かもしれない。などなど。

④壁に対応した手段で壁を破壊してみる。

壁を破壊する方法は人それぞれだし、手段も沢山ある。ある人は力業で無理やりぶち破るかも知れない。ある人は道具を使ってスマートに壁を破壊するかもしれない。壁の素材にたいして使う方法によっては時間がかかるし、早く破壊できる場合もある。

また、本人の持っている能力にも左右されます。


ということに今回気づきました。

例えてみたんですけど、わかりますかね…

これ色んなことに使える発想だと思うので、よかったら使ってみてくださいね😊


覚え書きでした!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?