成島舞

声優です。最近のお仕事は主にボイスコミックが多いです。集英社のりぼんのボイスコミックに…

成島舞

声優です。最近のお仕事は主にボイスコミックが多いです。集英社のりぼんのボイスコミックに主に出演させていただいてます。 メインで出演の作品↓ https://youtube.com/playlist?list=PLXh_OuUTJluy-dciofvcxp-gC0gOFPShm

マガジン

  • ぼんやり考えるシリーズ

    成島がぼんやり考えた記事をまとめるマガジンです。

最近の記事

フリゲ備忘録vol.2「でこれいと・でこれいしょん」

今回は「でこれいと・でこれいしょん」です。 ドット絵がすごくかわいくて、気になっちゃいますよねー! 物語は主人公のあなたが死んだところから始まります。 死んで始まるって斬新ですね(笑) 死んでしまったあなたには大好きでたまらない男の子がいました。 その子がいないなんて、天国に行ったって地獄だ。 というわけで、一緒に死んでもらうために「きみ」のおうちにいつくことになったのです。 主人公のあなたはいろんな手を使ってきみを死なせようと試みますが… 主人公のあなたはすごく明るく

    • フリゲ備忘録vol.1「寝衣戦士ヨシオ」

      最近、ノベルコレクションというサイトのフリゲにはまっておりまして。 プレイして個人的に好きだった作品を書き留めていきたいと思います。 1つ目「寝衣戦士ヨシオ」 寝衣戦士とかいてパジャマソルジャー。 絵から見てもわかると思いますがおふざけ満載の作品(笑) 小学生がやっても安心な感じのゲームです。 音ありでプレイするのを推奨です。 なぜなら、最初の方に流れてくる歌を聞いてほしいのです。 ふいにやってくるその歌をぜひ聞いてほしいw とてもシンプルなゲームでパジャマファイトで

      • リアリストっていうけれど。

        ども、成島です。 ここのところ色々物思いにふける事があり、思ったことをつらつらーっと書きたいと思います。 「私はリアリストなんで、そんなお花畑みたいな発想は理解できません」みたいなことを言われました。。。 理想と現実、確かに私も昔、でも現実問題なくならないしってあきらめていた時はありましたね(笑) 貧困とか争いごととか、結局人間には「愛」とか「寂しさ」とか生きていかなきゃいけない状況とかそういうのがある限り無くならないじゃないですか。 でも、ある時思ったのです。 「現実問

        • 酒飲みじゃないやつの視点からなぜ酒を飲むのか考えてみた。

          ども、成島です。 私はあんまりお酒を飲まない人で、家で一人飲みなんて年に一回か二回あるかないかくらいの勢いです。勿論外では皆と居酒屋に行ったら飲みますが、大体二杯飲んでソフトドリンクに行くので酔っ払ったって言うのはあんまりないんですよね。(カクテルとか梅酒とかサワーしかのまないので…) そんな私が「酒飲みはなぜ酒を飲むのか」について考えてみました。 ①酒を飲むと判断力が鈍るので、普段言えないことが言えるようになる 酒の席でしか話せないってそう言うことなんだろうなと。普

        フリゲ備忘録vol.2「でこれいと・でこれいしょん」

        マガジン

        • ぼんやり考えるシリーズ
          6本

        記事

          ダムゼル 運命を拓きし者

          「ダムゼル 運命を拓きし者」をネットフリックスで鑑賞しました。 ファンタジーとか中世とかの雰囲気が好きな人は好きかもしれない作品です。 ただ、結構痛々しい場面が出てくるので、そういうのが大丈夫な方向けですね(笑) 「窮地の姫君を救い出す、そんな騎士の英雄物語は数多くある。これは、そういう物語ではない」という語りから始まります。 主人公はエロディという女性。雪国で国民が貧しさゆえに国を去っていくような国の姫です。 ある日エロディにとある王国から縁談が持ち上がります。 不安を

          ダムゼル 運命を拓きし者

          AIがこの先どうなるのかをぼんやり考える。

          最近はAIの進化もめざましく、イラスト生成AIやchatGPTなどを使ったAIトークやAI接客などいろんなものが出てきていますね。 そこでふと思ったことなんですが… 私は人間は間違うから可愛げがあり、愛おしくもある部分が存在すると思っているのですが、AIはこの先たくさんのことを学んで知識を蓄えて様々なことに対応できるようになっていくんでしょうね。 それはもう、人が生きられるよりも長く存在し続けられるわけですし、人よりも早く膨大な量を学べるわけです。 パーフェクトヒューマン

          AIがこの先どうなるのかをぼんやり考える。

          テレビってファンタジー。

          ども、成島です。 久々の投稿です。 よく、テレビや映画と現実を混同してしまって事件を起こすなんてことを聞いたりするのですが、思いの外テレビの中のことを リアルとしてとらえている人って多いのだろうかとふと思ったのです。 どんなテレビ番組も、どんなメディア作品も企画があり、制作されており、スポンサーがいる。 人が興味を持つもの、面白いと思って見てもらえるものを作るわけですね。 ということはそれ、脚色やら演出が入った時点でもはやそれファンタジー世界の出来事でリアルのことじゃな

          テレビってファンタジー。

          期間限定でクリーミーマミが配信されているようです。

          お久しぶりの投稿です。 期間限定でクリーミーマミが配信されているのを発見して、ちょっとずつ見ていたりします。 スタジオぴえろさんのYouTube https://youtube.com/@studio_pierrot ちゃんと作品を見るのって初めてなのですが、「主人公が好きな男の子のために変身してアイドルをやる」って今時なかなかない設定ですよね(笑) あと、同じプロダクション所属のめぐみさんが社長をしょっちゅうしばいてますが、これも今時ないですよねw 暴力的ととられるので

          期間限定でクリーミーマミが配信されているようです。

          ダーマー(NETFLIX)を声優の視点での感想

          「ミルウォーキーの食人鬼」と名高い連続殺人鬼、ジェフリー・ダーマーを題材とした作品なんですが… なんでこれを見ようとしたのかというと、YouTubeのシリアルキラーの解説動画がありまして、それがきっかけです。 そういう趣味かというとそうではなくて、役者として純粋に連続殺人犯(フィクションじゃない)って一体どういう心理でいるのだろうと興味を持ったからです。つまり、芝居の肥やしになればいいなと思っただけなんですけど(笑) 大事件ゆっくり解説 @incident_of_yuk

          ダーマー(NETFLIX)を声優の視点での感想

          「私のあしながおじさん」を全話見ました!

          アニメログというYouTubeチャンネルでアップされている(違法じゃないよ(笑))、「私のあしながおじさん」を全話見ました。 このひとつ前に見たのが「ナンとジョー先生」だったのですが、そちらよりは少し成長した思春期向けの作品です。 「ナンとジョー先生」は小学生ぐらいの子が親子で見てもとても感動できる作品だと思うのですが、「私のあしながおじさん」は一人で見てほしいですね(笑) 「私のあしながおじさん」は孤児院出身の主人公「ジュディ・アボット」が孤児院を運営・支援している後見

          「私のあしながおじさん」を全話見ました!

          世界名作劇場「ナンとジョー先生」

          作業bgmで名作劇場の「ナンとジョー先生」という作品を最終話まで聞きました! あらすじとしては… 主人公の少女ナンが子供のころ過ごしたプラムフィールドでどのように過ごし、そしてそこで暮らす子供たちがどのように成長していくのかを描いた作品です。 この作品の胸温ポイントといえば、若草物語のジョーがプラムフィールドの先生として出てくるところです。 ジョーとフリッツの二人は子供たちを預かって様々なことを教えるのですが、「学問」を教えるだけではなく、一人の人間として社会に出ていくこ

          世界名作劇場「ナンとジョー先生」

          エスパー魔美の高畑さんが超イケメンだった…

          皆さんは藤子不二雄F先生の作品「エスパー魔美」をご存じでしょうか? ある日突然、エスパーの力に目覚めた女の子「佐倉魔美」が色々な事件をエスパーの力を使って解決していく…というのが大まかな話の流れなんですが、魔美のサポートをしてくれる「高畑さん」という同級生がいます。(ボーイフレンドと言っていいのか微妙(笑)) この高畑さん、見た目は豚ゴリラのような感じに見えますが、超イケメンなんですよ! 高畑さんすげぇぇぇポイント ●授業聞いてたら全部覚えるし、100点取ったら頑張ってる

          エスパー魔美の高畑さんが超イケメンだった…

          映画「ミッドサマー」感想

          ども、成島です。 ちょっとホラー映画のお勉強… と言うことで、「ミッドサマー」を観ました! 「ミッドサマー」公式サイト 「祝祭 が はじまる」 というキャッチが印象的です。 一行で表現しないところが、なんかありそうな感じですよね(笑) なんかあるんですけども😅 ホラーですからね、なんかないと期待はずれですよね😂 お話の流れとしては、 主人公のダニーは精神的に不安定な女の子。 妹に自殺を仄めかされたり、家族に振り回されていたダニーだったが、ある夜とうとう家

          映画「ミッドサマー」感想

          壁にぶち当たったときの越え方

          ども、成島です。 生きてると色んな壁にぶち当たって凹んだりしますけども、最近壁にぶち当たって理解したことがあるので、書き記しておこうと思います。 壁にぶち当たったときの越え方、なんですが。 ①まず、人生において見えない壁にぶち当たる ↓ ②見えない壁を見えるようにするために見る角度を変えたり、人に話を聞いてみたり、相談してみたり色々試してみる。壁が見えない段階では努力しても乗り越えるのは難しいです。まずはどんな壁なのか明確に自覚するのが大事。(時間はかかるので、慌て

          壁にぶち当たったときの越え方

          表現に正解はないって言うけどさ。

          ども、成島です。 「表現に正解はない」とか言うけど、あれって嘘だよね。 って同じ事務所の子と話してたんです。 確かに「表現に正解はない」はやってる本人がこれが正解って思ったら誰がなんと言おうとそれで正解なんです。 でも、それじゃ世の中通用しない。 プロの世界だとキャストを決める立場の人がいて、その人に「この人使ってみよう」って思われなきゃ仕事になっていかないんです。 プロの世界だと少ない椅子を大人数が奪い合っていかないといけないわけで、選ばれなきゃその椅子には座れ

          表現に正解はないって言うけどさ。

          ヴァイオレットエヴァーガーデンは是非色んな人に見てほしい…

          ども、成島です。 金曜ロードショーでヴァイオレットエヴァーガーデンがやるってことで色んなところに記事が上がってますね。 私もあの作品はテレビアニメから劇場版や外伝などすべてを見ました。 その上でどんなところが魅力なのかを語りたいと思います。まあ既に多くの人がコメントを寄せているのですが… ①ヴァイオレットエヴァーガーデンという少女が愛を知るまでの物語 ヴァイオレットエヴァーガーデンは武器として育てられた少女です。最初は人の感情が全く分からずに、命令を受けたら任務を遂

          ヴァイオレットエヴァーガーデンは是非色んな人に見てほしい…