見出し画像

セルフメンテナンスのススメ

セルフメンテナンスやってます

ここ数年セルフメンテナンスで自己調整しています
怪我してもしなくても、筋肉や関節に違和感があるとき、セルフメンテナンスでケアしています。

先日凍結路面で転倒し仙骨部を強打。3週間くらいかかりましたが、セルフメンテナンスで違和感を解消

でもね。ここまでの道のり長かったです。
自分で整体を学びにも行ったので、仕事として整体も出来ますが、整体などに掛けた金額と整体の勉強でかかった授業料、合わせた金額は回収出来てないですね。

実はやっぱりセルフメンテナンス!と思う数年前までは、怪我したり身体に違和感があったら、さすがに背面は自分でメンテナンスが厳しいからと、その時々でご縁のあった整体などに通っていました。

さらにその前の会社員時代までは、ケガや違和感があれば行くところは病院だと思っていました。会社員のときにケガしたのは、記憶しているのは3回だけ。

1回は朝ギリギリに家を出て駅まで走っていた時のこと。道路のくぼみに足を取られて見事な転倒。擦り傷と打撲だったけれど、恥ずかしさと遅刻するという気持ちで、すくっと立ち上がり走り去り、会社で傷に薬を塗っただけ。子どもの頃から転んだ時のケガは舐めるか、キズ薬塗るだけだと思っていました。

酷かったのは男性社員とお得意先の対抗野球の応援に行ったとき。ワンバウンドした球を顔面で受けたとき。もうこの時は正直鼻折れたと思いました。
もっと酷かったのがトレーニングジムでストレッチしていた時。勝手にストレッチサポートに来た空手の師範に、断ったのに無理に押されて坐骨結節部を損傷。これはホントに酷かった。

今の仕事に変わるまで、傷薬やシップでは対応が厳しい怪我は病院に行くものと思ってました

整体や整骨院はシニアが行くところ

整体や整骨院って整形外科に行くほどじゃないけれどという、シニアが通うところだと思い込んでいました。
病院に行く以外のケガや違和感は自力で治すが普通でした。

インストラクターの養成コースで解剖学を担当した、整骨院の先生に診てもらう機会があり、また知り合いが整骨院に通っていてシニアが行くところという思い込みが外れました。
それからは病院が苦手だったので、ケガや筋肉や関節の違和感があったらその時にご縁のあった整体や整骨院に行くようになりました。

整形外科でも使われているホットパックや温浴法、鍼灸は苦手だったので鍼灸院に行ってもマッサージ。
気功の先生にみてもらったときは、私に気が流れ過ぎるから疲れるのでと言われたり、アナタは自分で出来るから来ないでと断られたり。
いろんな整体法を体験して、今考えるとお金かかったけど、いい勉強になっていたなと思います。

私が運動指導していること知ってる先生は、いろいろと緩める方法を教えてくださったりして、筋肉や関節に違和感があるときは整体に行ったり、整体の手法でセルフケアするようになりました。

クライアントさんがトレーニングする為に

整体を学んだ目的はクライアントさんが、筋肉や関節に違和感があって、思うようにトレーニングが出来ないことを解消するということ。

指導の現場にいると、私のように違和感を感じたり、ケガをしましたというお客様に出会う機会があります。

原因は転倒などでケガをしたり、病気のリハビリだったり、本当にいろんな原因で筋肉や関節に違和感を感じている人多いですね。
年齢を重ねると筋力や柔軟性の低下が原因という方も増えてきます。

選手もみていたので選手が試合に出るために必要なセルフケアを教えたり、試合前や練習中に動くための調整を行ったりするようになっていました。
いろいろと教えてもらったことが活かせてよかったなと思いましたが、ちゃんと整体を学んだことがなかったので、機会があれば学びたいと思うようになりました。

学びに行ったのは結果2つの整体。
1つはコラーゲン整体という骨膜を刺激する整体。もう1つは筋膜調整の整体。
どちらもそれぞれ足かけ2年半ほど通い。実際にパーソナルセッションで整体を行うこともありました。

肩や腰に違和感がある方の整体もお受けしていましたが、もともとの目的とは外れてしまうし、整体を行ってもその方が日常の身体の使い方などを変えない限り通い続けてもらわなくてはなりません。

本当は通い続けるなんて、そんなの違うよね。
違和感が無くなったり、違和感を自分で調整出来るのが一番いいのに。
自分でも人に頼るところがありましたが、何か自分で調整することで整体に行かなくてもいい方法ないかな?
そんなことを次第に考えるようになっていました。

セルフメンテナンス出来る!

整体もいいけれど自分である程度調整出来たら、それが身体の使い方を変えたり、意識を変えるきっけになれば。。。

そんなことを本気で考えるようになったのは、私自身が立て続けにケガをしてセルフメンテナンスで不調を整えることが増えたから。

こんな時はどこを調整したらいいのかな?
こんな場合セルフメンテナンスはどうすれば効果的かな?
そんなことを今までの経験を踏まえて、自分のセルフメンテナンスをしながら確認していきました。

セルフメンテナンス出来たら病院や整体に行かなくてもいい。
これってやっぱりいいよね!
これを違和感や不調が出ていたら毎日の日課でやればいいですよね。いや違和感や不調が出る前から意識して取り入れていたら、もしかして予防になるかもしれない。

セルフメンテナンスは、違和感が出ている部位に直接というよりも、違和感の原因になっている部位を緩めたり、強化したりする方法です。

整体って寝転がっていればいいし、人に身をゆだねられるので楽ですよね。
もちろんそれでもいいと思います。
でも毎日通うわけにもいかないし、違和感を貯めてまた行くというのは、負の連鎖が継続するような気がします。もう終わる気がしない。

ずっと通い続けるいいお客さんもいいけれど、毎日のセルフメンテナンスで済むのなら、通う時間も節約できます。気になったらいつでも自分で出来るから予約取らなきゃとか、今何とかしたいというストレスも解消します。
セルフメンテナンス出来たらいいと思いませんか?

きっとセルフメンテナンス出来て良かったって思いますよ!
何故なら私が本気でよかったと思っているからです。
特にいまコロナ禍で病院や整体に行くの躊躇してしまいますよね。

私も整体で調整させていただけるのなら、それはそれでいいと思いますが、早く負の連鎖から離れてもらえた方が、もっと喜んでいただけると思っています。

セルフメンテナンス、ホントにおススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?