見出し画像

ランニングウーマン Tarzan特別編集(美脚&ヒップ) おすすめ3選エクササイズ シリーズやってみた

30日でキレイをつくる美脚&ヒップ/くびれ&バストを30日やってみた

Tarzan特別編集1日1個簡単エクササイズ 30日でキレイをつくる美脚&ヒップ/くびれ&バストを30日でキレイをつくる!

コレをきっちり30日やってみました~

30日間全60エクササイズから、これは絶対やった方がいいと思ったおすすめエクササイズをそれぞれ3つピックアップ!
今回は美脚&ヒップのエクササイズからをランニングウーマンをチョイス!

ランニングウーマン (美脚&ヒップ)

やり方を整理するとこんな感じ
・脚と腕を前後に開いて立つ
 左の足腕を前、右の足と腕を後ろに、腕は肘を曲げる
・両膝を曲げて腰を落とす
 腕を振って前後を入れ替える
(15回繰り返し終わったら反対側も行う)

画像2

SARAHのおすすめポイント
◎足を前後に開いたハーフスクワット
◎上体が前傾しないので体幹保持が楽
太ももとヒップに刺激が入る

※ココ注意しよう
上体が前に倒れないように気をつける
△腰を落とした時に後ろの踵を上げる
反動を使わないように気をつける

オンラインの指導でコレやってます

ハーフスクワットと同じ効果が期待できます。同じく上下に動くエクササイズですが、上体をまっすぐに保つので、背中や腰への負担が少なく、体幹保持が楽です。

腕振りは肘を後方に引くイメージで振りましょう。
通常のウォーキングでもよく見かけますが、元気に腕を振ろうとして、ボクシングのアッパーのようにこぶしを前方へ振り上げがちです。
肘を後方へ引くことで背中の筋肉を動かして、背中の筋肉の動的なストレッチになります。ジョギングを始めた人がジョギングで肩こりが楽になったと言っているのは、この腕振りが関係しています。

下半身の強化エクササイズですが、上半身のほぐし効果も得られるので、是非意識してやってみてくださいね!

オンラインのメニューに取り入れる理由は、上半身をまっすぐに保ちながら行えること、床への衝撃がほとんどないこと、連続して行うことで有酸素運動としての効果も得られるからです。

安全性を考えると特にグループセッションの有酸素メニューに取り入れたいエクササイズです。
ハーフスクワットの場合は床への衝撃はほぼありませんが、ハーフでも上半身を股関節から前傾させます。
股関節の柔軟性が乏しい場合は、どうしても背中や腰に負担が掛かりやすくなります。リアルな指導現場ではその場ですぐにサポートしやすいのですが、オンラインの場合は受講者のカメラの角度などで姿勢の崩れがわかりづらい場合もあります。

最初から背中をまっすぐにという姿勢の指定があるので、前傾している人を見つけやすい利点があります。安全性と効果を考えるとグループセッションの有酸素運動として選択するエクササイズとしては、ハーフスクワットよりもランニングウーマンの方が安心して選択できると思います。

お尻の筋肉は思いのほか身体を支えてくれています。連続して行うことでお尻の筋肉の疲労感に気づきやすかったり、左右の違いを感じやすいところもいいですね。

もともとお尻が慢性的に疲労していて、せっかく頑張っているのになかなかヒップアップの効果が出ないとお悩みの方。お尻の左右の疲労差がある場合普段の姿勢などの崩れが原因かもしれません。ここも自覚できると解決方法がみつかるかもしれませんね。。

このトレーニングは楽ではありませんが、自重負荷の筋トレとしても取り入れやすいエクササイズです。大きな筋肉を動かせるので身体が温まりますし、ふくらはぎや肩周辺の筋肉が動くので、日々の仕事の合間に行うのもいいですね。工夫して生活に取り入れてみましょう

1日1個簡単エクササイズ 30日でキレイをつくる!

コンビニで見かけるとつい手に取ってしまいたくなるタイトル。もともとTarzanを愛読している皆さんは、エクササイズ上級者の方が多いのかな?

画像1

今回のエクササイズをやり方の説明どおりやるには、姿勢の保持が難しいものもありますが、一緒に体幹トレーニングと思って行うと一石二鳥!
筋力や柔軟性が乏しいという人は、出来る範囲で無理せずに30日を繰り返して半年、1年継続しまょう
やり続けているうちに筋力や柔軟性が徐々に高まって、掲載写真のポジションも出来るようになれそう。

いつもジムでトレーニングをやってるいのなら、今やっているエクササイズと合わせて、30日継続すれば更にキレイをつくれるかな。
今何もやってない人は出来る範囲←ここ重要、で30日継続するれば、キレイをつくるキッカケづくりになると思いますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?