見出し画像

電気工事店を退職します

こんにちは。
3年間ほど、勤めました電気工事店を退職します。

退職しようと思ったきっかけですが、
・女に現場はわからない×3
・重いものを持てないのに現場に行ってどうするんや?
・男の子は金にならないといけない(=女は金にならなくてもいいの?)
・就業中に勉強するのは黙認してきた
・自分で仕事探して仕事して
こんなことを言われたのがきっかけです。

就業中に対する勉強は社長より
「資格をとるのは会社のためになるから、しても良い」
と言われておりました。

さらに、現場に行くのが主なこの会社において現場に行かない人間に与えられる仕事は特にありません。
「職人は遊ばれたら損」
という考えをお持ちのようなので、現場に行く社員に対しては何かと理由をつけてその日の作業を言い渡すのですが、私にはありません。
納得いきません!

などの様々な食い違いから辞めることを決意しました。

退職するためにやったこと
・属人化している仕事のマニュアル作成
・電験3種に合格する
・退職する際にする作業の洗い出し

昨年の11月に電験3種に合格しましたので、
電験専門のエージェントに登録。
自ら求人を探しました。
繁忙期につかまってしまいましたので、辞めることはできませんでしたが、
求人を探すことはやめませんでした。

子持ちのため、土日休み・夜勤なしこの条件かつ「未経験OK」
「この条件をクリアする求人はなかなかありませんよ」
とエージェントから言われておりましたので、根気よく探すしかないと思いました。

繁忙期も終わり、ゆっくり求人を探していた時に私の条件に合致する求人を見つけましたで、エージェントに相談して書類選考・面接をしていだたきました。

無事、内定をいただきました!

次は病院のビルメンです。
電験、エネ管、消防、電工の資格が生かせます。
繁忙期の中、なんとか取得した消防乙6・消防乙7・危険物乙4これが役に立ちます。

しかし、ビルメン4種の神器には足りませんので、まだまだお勉強の日々が続きます。
それに加えて、電験2種も進行してます。

当分、暇はしませんね。
あとは本棚に資格の本が並ばなくなってきたので、本棚の拡張が必要ですね。

≪三年間で取得した資格≫
工事担任者(総合種)
第2種電気工事士
消防設備士甲4
1級陸上特殊無線技士
フォークリフト技能講習
エネルギー管理士(電気部門)
電験3種
消防設備設備士乙6・乙7
危険物取扱者乙4

今回の転職活動が最後になるように、次の職場でがんばります。
最後までありがとうございました。

#退職エントリ

5/11 公開
5/25 100ビュー達成!!
↑私の記事史上最大数です。
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,467件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?