見出し画像

法務の人が情シス始めました(法務視点編)

こちらは裏 法務系Advent Calender2022#裏legalAC )17日目のエントリーです。
ななみさん(@nanamiffy7)からバトンを受け取りました、仲條と申します。
一昨年と去年は「表」で参加させていただいたのですが、今年は告知に気付いた時には既に埋まっていたので、初の裏です(だから…?)。

お仕事では、某ソフトウェア関連の企業で法務と情シスやってます(少し詳しい自己紹介はこちらにございます。物好きな方はどうぞ。)。

今年も勉強になる記事が続いていますが、昨日のななみさんの記事がまた素晴らしい大作だったので、「マジか…やべー…」ってなってます…(まぁハードルを下げるのも重要な役割ということで…。)。

で、何を書くかは毎年悩むわけですが、ちょっとは僕らしい内容にしたいなということで、今年(正確には去年の終わり)から情シスも守備範囲に入った話をしようと思います。
法務視点編はキャリア(の悩み)的な話を中心にしたので、ある意味自己紹介noteよりも詳しい自己紹介になっていますが、ご容赦ください…(ちなみに明後日「情シス視点編」を公開する予定です。)。
キャリアに悩む法務の方には、もしかしたら参考になるかもしれません(ターゲット狭い。前置き長い。)。

経緯 ― なぜ今更情シス?

不安

詳しい方の自己紹介には書きましたが、会社員になってからはずっと法務です。当初(2007年)はインハウスってほとんどいなくて(たぶん)、司法試験の勉強を一通りした自分みたいなのが法務部門にちょうどいい感じだったんですよね。
でも10年近く前からですかね、インハウスが増えてきて、「あれ、これからインハウス増えてきたら自分はどうやって生きていくんだろう…?」という不安を持つようになりました。
ただしばらくは、「法務のプレーヤーだけやってたらまずいな…。」「『法務部門のトップ』みたいなのはどうやったらなれるかな…でもマネジメント経験ないぞ…。」と、漠然と考えているだけでした。

そんな中で、2018年に現在の勤務先に転職しました。
転職のきっかけはいわゆる「小1の壁」だったので、キャリアよりも働き方を重視して現職に決め、キャリアに対する不安はありながらも、当面一人法務として生きることになりました。

入社後少ししてマネージャーにはなったものの、メンバーは僕のほかにもう1人で知財の人だったこともあり、マネジメントも何も…という感じでしばらく過ごしました。ただ、結構早い段階で上司(管理部門全体のボス)から「マネジメントをやる気はないか」とは聞かれていて(やる気のある人に任せたいという趣旨でみんなに聞いてる)、そこでキャリアの不安とか、マネジメント経験積みたい(経験ないけどそれでもよければ)という話はしていました

契機

で、去年(2021年)の終わりです。
少し前に副部長という肩書はもらっていたものの、実態は一人法務(と知財)のままだったのですが、ボスから、管理部門内の組織を変えるタイミングで少し領域を広げてみないかという話をもらいました。具体的には、総務の中に情シスを入れて、その総務全体のマネージャーになるという話です。
「不安」を覚えるまでは法務でずっとやっていくイメージでしたが、現職でマネジメント経験を積もうと思ったら領域を広げるしかないこともあり、また、当時は総務にも情シスにも頼れるプレーヤーがいたので、マネジメント部分だけなら何とか頑張れるかなと考えて、引き受けました。

(その後退職者が重なってプレーヤーも兼ねる時期もあり、しばらくしんどかったりしたのですが(オフィスの移転もあった…。)、その後採用が進み、一時よりは落ち着きました。)

長くなりましたが、こんな経緯で、1年ほど前から法務知財と情シスのマネージャー(といっても結構プレーヤー部分あり)を務めております。

やってみてどうよ?

よかったこと

  1. 楽しい
    元々IT的なことは好きだったので、単純に楽しいです。これから重めのプロジェクトが始まるので負荷は上がりそうですが、それがうまくいけばみんなハッピーになりそうなプロジェクトなので、楽しみです。

  2. 知識・経験
    ITに関する知識・経験が増えて、法務のDXにもつなげられそうです(こちらも大変勉強&刺激になりました)。

  3. 不安解消
    (法務と情シスだからというわけではありませんが)マネジメントの対象が増えたので、前述の不安が少し解消されてきました。といっても3人なので、もう少し増えて、自信をもって「マネジメント経験あり」といえるようになったらいいなと思います。

  4. 仲間との距離
    エンジニアの方との接点が増えました(単純に社内に話せる人が多いのが嬉しい。)。というか管理部門や営業の方とも接するところが増えたので、距離感が近くなって法務の業務にも役立っている気がします(片想いの可能性は否定しない。)。

  5. 頭の使い方
    契約書のドラフティングとプログラミングは似ていると言われたりするように(こんな話とかこんな話とか)、頭の使い方に近いものがありそうな気がしているので、うまいこと貢献できるんじゃないかと思ってます(よかったことかな?まぁいいか。)

  6. 広く浅く?
    ずっと法務のつもりだったのですが、管理部門に広く関わるのも楽しいことに気付きました(一時は総務もやったので。)。考えたら、昔から色々と手を広げるのは好きだったんですよね。もしかしたら、将来の選択肢が広がったかもしれません。

困ったこと

  1. わからないことだらけ
    これまでも、趣味レベルでGASを触ってみるくらいのことはしていましたが、とはいえ圧倒的に素人なので、わからないことだらけです…。ヘルプデスク的なものも、時間帯などによっては僕が対応することがあるんですが、まぁどうしてよいかわからない…。勉強はしていますが(※)、まだまだわからないことだらけなのはしんどい面もあります。

  2. メンバーよりスキルが低い
    1と同じですが、新しいメンバー(中途採用)のスキルが高くて、僕が「わかってる」前提で色々質問されるのがしんどいです…(「ごめんなさいそれわからない」って何度も…。)。

  3. 法務への影響
    現在は法務より情シスの方が人手が足りずかつ「今やらないとまずいもの」が多いので、情シスに使う時間の方が多くなってしまっています。法務の方でお待たせする案件が増えていて申し訳ない…。

これからどうするよ?

当面は今の役割が続くかなぁというところです。人件費の問題もあり、すぐには人を増やしにくいので、しばらくはプレーヤーの割合多めでやむなしかなと。法務への影響は、法務の新メンバーと諸々すり合わせが進めば解消されそうですし。
この路線でマネジメント経験を積みつつ、人が大幅に入れ替わった管理部門がうまく回るようになって、かつ会社の業績が回復したら、またあれするかもしれません。どうなるかな。

無駄に長い文をお読みくださった方、ありがとうございました!
明日はMiyaさん(@mmw_385)でーす!


※ とりあえずITパスポートは受かって(2022.3)、今月(来週!)情報セキュリティマネジメント試験を受けます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?