見出し画像

ニシノユリ、新築アパート完成を目の当たりにする

こんにちは。
日生リビングシエスタの広報を担当しておりますニシノユリです。

2023年10月に思い立ってnoteを始めてみたのですが、何とか今月も投稿に漕ぎつけました。目的を見失わないように、毎回冒頭に目的をcopy & past(英語にするとかっこいいですね)します。

私自身の振り返りを通して、もしかして弊社で働きたいかもしれないという求職者の方や、もしかして弊社で投資用アパート建てたいかもしれないという地主さんに、こんな社員さんいらっしゃるのねーをお届けできればと思います。

今月もそれくらいの感じです。何卒よろしくお願いいたします。

みなさん、五月病は大丈夫でしょうか?

今年のGWの出来が非常に良かった話

ゴールデンウィークが終わって、1か月弱。
みなさま、元気でお過ごしでしょうか?

五月病の話題。
毎年毎年テレビでもSNSでも擦り倒している印象です。

みんな言うから、プラシーボ五月病の人もいると思いますが、
季節の変わり目はやっぱり心も身体も不安定になりやすい時期らしいので。本気五月病の人はご自愛くださいね。無理せずで。

世間では、ゴールデンウィーク明けから長らく祝日がないことに絶望する方が多いと聞きますが、
あいにく、うちの会社は、完全週休2日制で祝日休みではないので関係ありません。

5月下旬。
もはや、ゴールデンウィークに何があったかなど、忘れかけていましたが、
今、少し思い出してみると、あれ?今年のゴールデンウィーク、とっても良い休暇だったんじゃないの?と思い始めてきたので、
少し振り返りつつ、幸せを取り戻してみたいと思います。

0日目(4/27土)
この日まで営業日。帰宅後まとめた荷物を持って実家の京都に帰省。東京・品川からでもお土産と駅弁は崎陽軒と決めている。

1日目(4/28日)
上映終了間際の映画『落下の解剖学』を観る。フランス映画なんて久しぶり。演劇鑑賞に時間とお金をかけがちだが、本当は映画も観たい。
帰りにキディランドでかわいいポチャッコのものさしを買う。

2日目(4/29月)
ライブを観に心斎橋へ。
体力の衰えは否めないが、元気が出た。
アンコールは拍手だけでお茶を濁す派。

3日目(4/30火)
昼前まで寝て、ラーメンを作って食べた。
昼過ぎに近所の北野天満宮まで散歩をし、名物の粟餅を買う。
お土産としてはあまり目立たないが、美味い。

4日目(5/1水)
母と墓参り。墓参りは帰省すると必ず行く。
親族思いというより、単に墓参りが好きだ。知らない人の墓にも心の中でこんにちはをしてまわる。

5日目(5/2木)
私の祖母へ送る母の日のプレゼントを選ぶため、私の母と買い物に行く。
文字にすると難解で笑える。私の祖母はお金持ちで何でも持っているので、プレゼント選びは大変だ。

6日目(5/3金)
東京に住む姉の家族も京都の実家に帰省してきた。夏には旦那の転勤でベトナムに行くらしい。
甥っ子も姪っ子も、もう小学生。

7日目(5/4土)
父が朝から上賀茂神社に行って神馬堂の焼餅を買ってきた。
甥っ子が朝から、これでもかというくらい餅を頬張っているのを見て、
子どもには便秘ってないのだろうかと思った。
宝が池公園の子供の楽園にみんなで行った。猛暑。
夜、新幹線で東京に戻る。

8日目(5/5日)
疲労困憊で行くか迷ったが、野球観戦のため鎌ヶ谷へ。
行ってよかった。好きなものや好きな人は体力以上に心を救う。

私のゴールデンウィーク。勝因は、就業後すぐに帰省したことと、1日余裕を持たせて戻ってきたことにあると考えます。

皆さんのゴールデンウィークはどんな感じでしたか?

東久留米にシエスタシリーズができた件

さて、本題へ。

私が働く日生リビングシエスタは東久留米に本社を構えています。
私が働く日生リビングシエスタではシエスタシリーズという投資用アパートをつくっています。

つまり、「東久留米にシエスタシリーズができた件」という大見出しには、
本社を構える東久留米にもついに!うちのシリーズの物件ができたのよ!やったね!という気持ちが込められています。

物件名は「シエスタデュオ東久留米グレシアーレ」
代表シモムラと設計監理のイイジマ肝入りの、代表物件であります!

イメージパース(完成予想のイラスト)はこちらでございました!

イメージパース、もう格好いい

そして!
今回は特別に、物件が建つ前の状態も公開しますよ!

土地、何もない土地

そしてそして!
完成した物件がこちらでございます!

イメージパースからの再現度高めでないですか?
設計イイジマ念願のガビオン
廊下のタイルもお洒落である
ドライガーデンとかロックガーデンとか言うらしい

室内写真も少しだけ。

空間広々~
憧れのカウンターキッチン
左手には姿見、右手にはシューズインクローゼットがございます
靴箱うえのアクセントタイルは触りたくなるかわいさ

「シエスタデュオ東久留米グレシアーレ」の完成に伴って、
今回は、弊社初の試みである完成見学会も実施しました。

ゴールデンウィーク前。
代表シモムラが突然「完成見学会やるから。チラシもまくから。」と一言。

ニシノの充実のゴールデンウィークの前後には、
完成見学会用チラシとの格闘というミッションが潜んでいたのです(遠い目)

そういうわけで、ニシノ、チラシ作成も頑張りました。
ちなみにプロモ部のタグチは見学会の物品準備頑張りました。
新入社員のプロモ部イトウは新聞折込の範囲・料金調査頑張りました。
もちろんプロモ部以外の社員さんもたくさん頑張りました。

いろいろと初物尽くしで分からないことだらけでしたが、
いい勉強になりましたね。

せっかくなので、事後報告ではありますが、
チラシも載せておきましょう。

対外向けのチラシデザインは初めての経験でした
QRコードの位置だけでも悩むものですね

今後、完成する物件でも、こういった見学会は行っていく予定です。

大きいハウスメーカーさんと違って、
広範囲にチラシをまいたり、全国のTVCMを流したりということは、
なかなかできないのですが、

もし、気になる方がいらっしゃれば、
もしくは、ご友人やご親族に気になりそうな方がいらっしゃれば、是非!
開催が決まったら、Xとかでまたお知らせしますね。

noteなのに少し宣伝ぽくなってしまいました。
・・このくらいにしておきましょう。

終わりに

今月もnoteを書き終えました。

ローペースではありますが、なんだかんだ続いておりますね。
ええこっちゃ。

投資用アパートとかって聞くと、なんだか身構えちゃう。
そんな気持ちも分からなくはないですが。(特に投資になじみがない人はね)

とりあえず、うちがどんな建物をつくっているのかをお見せすることができて良かったです。

何もなかったところに建物ができていくその過程を見ているだけでも、
ワクワクですし、

日々、情報収集していく中で、この設備いいなあとか、これおしゃれだなあ、使ってほしいなあと思っていたものが、恐るべきスピードで物件に反映されていく(こともある)のも醍醐味です。

不動産の会社と言ってもいろいろあると思いますが、
うちの場合は、建物づくりを考えるところから全て自社で行っているので、
扱っている商材の誕生ストーリーをそばで目撃することができます。

働いている側からしたら、なかなか嬉しい体験なのではないでしょうか。

伝わるか分かりませんが、
「生まれた時から知ってるのよ!この子!」みたいなテンションで商材と向き合えるという感じです。

さて、そんなこんなで、またしても長くなってきたので、
今月はこの辺りで終わりにしたいと思います。

また来月もきっと書く。

再現!

ニシノユリX(旧Twitter)アカウント→https://twitter.com/nls_pr_nishino
日生リビングシエスタInstagram
https://www.instagram.com/nissei.inc_dailylife/

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?