見出し画像

【 「嫌いなあの人をおもう気持ち」と「大好きなあの人をおもう気持ち」それぞれどんな色?形?大きさ?違いを見つけて描き替えてみよう。 】

こんにちわ。

オンラインコーチング There will be answers.代表の

常岡洋人(つねおかひろひと)です!

https://therewillbeanswers.com

「つんさん」とお気軽に呼んで頂けると嬉しいです。

苦手な人とは、会わなくて済むものならそうしたいですよね。

でも、同じ会社、同じ学校、同じコミュニティに属していて

明日も顔を合わせないといけない。

業務上の報告や連絡で話をする必要がある。

そういうこと、ありますよね。

別に大っ嫌いというわけではないけれど、どうも苦手。

出勤する前から憂鬱になってしまうような状況は、何とかしたいですよね。

NLPには、そういった問題に対する処方箋も用意されています。

人間は周りの人や世界を、五感で感じた「色」「形」「大きさ」「温度」「動き」などの要素で捉えています。

それには、人それぞれ特色があって「好き」な要素の構成パターンと「嫌い」な要素の構成パターンがあります。

例えば、「嫌いな人」のことを「どれくらい嫌いか」と思い浮かべた時に

目の前のどのあたりに、その姿が浮かぶでしょうか?

左斜め前かもしれませんし、正面かもしれません。

いずれにしても、はっきり固定した場所があると思います。

その姿はどんな色、大きさ、形、明るさ、画角でしょうか?

心の中に不快な感じが湧いてくるでしょうか?

よく覚えておいてください。

次に、「好きな人」のことを「どれくらい好きか」と思い浮かべた時に

今度はどのあたりに、その姿が浮かぶでしょうか?

先ほどとは違った場所に浮かんできていると思います。

色、大きさ、形、明るさ、画角も先ほどとは違っている要素があると思います。

ではどうするか?

この「嫌いな人」をイメージしたときの要素のパターンを

「好きな人」をイメージしたときの要素のパターンにひとつづつ変えていく作業をします。

全部をいっぺんに扱わず、ひとつづつ、少しずつ。

例えば「嫌い」が青色、「好き」が黄色だとした場合

「青→緑→黄緑→黄」というようにじわじわと変えていきましょう。

ひとつづつ、全ての要素を「好き」のイメージに寄せることが出来たら

今度はイメージの「場所」をじわじわ「嫌い」の場所から「好き」の場所へ動かしましょう。

「好き」の場所までもってきたら、ホワイトボードに磁石を留める感じで「パチン!」と固定しましょう。

では、一旦どちらのイメージも忘れてください。昨日食べた夜ご飯のことなど考えましょう。

さて、検証です。

「嫌いな人」のことを思い浮かべてみましょう。

どうでしょうか?先ほど浮かんだ位置、イメージと同じでしょうか?

不快な感じはいかがでしょうか?

うまくいけば、先ほどまでの不快な感じが消えていると思います。

明日、挨拶する場面を思い出しても、そんなに嫌な気持ちにはならないのではないでしょうか?

考え方や、心の持ちようなどではなく、「認知の要素」の操作で感覚を変えてしまう

NLPの得意とするところです。

「夢や目標へ近づきたい」そう思われる方はぜひ、税込5,500円の

「特別体験プログラム」をお試しください!

60分から75分間、じっくりと

「自分を知るための14の質問」を通じて

ご自身の大切にしたかったことが見えてきます。

ご希望の方はLINE公式アカウント( https://lin.ee/u5JEHAy )に【体験希望_お名前】とメッセージくださいね。

送っていただいたメッセージは、私にのみ送られますので

他の方には見えません。ご安心くださいませ☺

では、今日も生きたいように生きる一日を!

オンラインコーチング

There will be answers.(ゼア・ウィル・ビー・アンサーズ)

代表 常岡 洋人(つねおか ひろひと)

ホームページ: https://therewillbeanswers.com

メールアドレス: therewillbeanswers@gmail.com

公式LINEアカウント: https://lin.ee/u5JEHAy

サポートいただけると、大変励みになります!これからもお役に立つ記事をたくさんの人に届けてまいります!