見出し画像

初心者株日記12日目〜ギャンブル〜

■はじめに
寝不足です。
トレードや仕事中も多少ぼーっとしながら一日を過ごしたような気がします。
今日は早めに寝よう・・。
これを書き終わったらPCはすべて畳んで、寝転がりながら株の本を読むことにします。

今日の収支は、利益確定1万1400円、含み損9900円でした。
差し引きでいうと1500円という所でしょうか。
この辺りはどうやってメモって置くのが良いのだろう。
ちなみに手数料含めると負けているようで、元本150万円を73円割ってしまいました。
かなしいです。

■持ち越し銘柄
含み損については、長期で持とうと思っているものなので、1万円近く負けてるのは微妙ですが、そこまで重要視していません。
とはいえ、予想が外れている部分はあるので、最悪のケースでは損切りしないと。

銘柄としてはペイロールでして、昨今の上昇をきっかけにGCを超えたので急上昇すると思って昨日仕込んでおいたものです。
最近の急騰を消すくらい下がってました。
一応、ダブルボトムを迎えて抵抗線があると思うので、本日2回ほどナンピンをして平均単価を下げました。300株保有です。

今日見た限りだと下値は支えが強かったので、明日反転してくれると良いのですが。
ただ、今日は急激に下げたのでそもそも始値からしてガクッと下がるリスクもあります。
この辺りが持ち越しでは怖いところですね。。反転気味に動いてくれたら、最悪300株を処理したほうが良いかもしれない。
明日の板状況によっては、逆指値を入れて最安値更新して下落するのを防ぐことにします。
いや、状況によらず逆指値突っ込んだ方が良いだろうか・・?
前場は貼り付けるので、やらないほうが良いかもしれないですね。
一瞬でも下がってしまうと発動するかもしれないので、手動でやったほうが良さそう。
とはいえ、手動だとちゃんと損切りできるかって問題もありますが。

うーん、明日はどうなるんだろう。凄く心配です。
今の時勢に強いサービスのような気がするんだけどなぁ。
といって、簡単なPER, PBRやらしか見てないのでファンダメンタル的な分析はあまりやっていません。
チャートを見た感じと、なんとなく上がるだろうでやってるから、やっぱりやめた方が良いのかも。

■デイトレ銘柄
持ち越していた、ペイロールとミクシィを確認した後、まずは夢展望を扱いました。
最近ずっと取引してるやつですね。
この銘柄は乱高下が激しいし、取引数がめちゃくちゃ多いのでかなり値がぶれます。
ので、怖いのですがデイトレ向きといえばデイトレ向きだと思います。

まずは+15を積めました。ちょっと下がっていたところで、下値に抵抗を感じたので掬って急騰したところを売った形になります。
その後、売買は活発ながら均衡したように見えたのですが、板状況的に上がる気配を感じて、再度トレード。
しかし、これはあまり良くない選択で、既に結構上がっていたので掴むべきじゃありませんでした。

トレード後にガクっと落ちて、多少反転したもののかなりマイナスです。
せっかく+15を拾ったのに帳消しといった感じの値でした。
既にちょっと高いし、どうだろう・・損切りしなきゃいけないのか・・?
と悩みながらチャートや板としては、下に抵抗線があるように感じたのでしばらくじっと眺めていました。
忍耐の末、なんとかじりじりと値を戻して、ちょっと止まったタイミングで利益確定の+5。

今日はもう上りすぎだろうと思って、他の銘柄を見に行ったのですが、この後+15くらい上がっていました。
まぁ上値が重そうに見えたので、仕方がないです。
これ以上、この銘柄を見ていても費用対効果的に無駄かな、と思ったので。

次にシーズメンという銘柄を扱ってみました。
ガツっと下がったタイミングなので、何とかトレードに入って多少時間を経て+34。
利確したのは良いのですが、「あれ、これまだ上がるのでは?」と思って、先程と同じように既に上がっているのにトレードに入ってしまいました。
これが最悪な事態を招くことに。
学習能力がないと大変ですね・・。

既に上がっている状況だったので、高値で掴むことになりました。
まず1354円で掴んだのですが、物凄い勢いで下落しました。
ただ、事前にチャートを見て入っていたので、戻る可能性が高いぞ・・と思ってしまいました。
思っていた底値を突き抜けて下がってしまって大やけど。
これはやばいぞ・・と思いながら、下が支えている感じがしたので落ちているナイフを掴むべく、ナンピンをしました。

1307でナンピン。既に買った金額から47も下がっていますね。。
じりじりと均衡していたのですが、買いが支えきれなくなってさらに下落。
おいおいおい、と思いながら相当下がってしまったので、1281でナンピン。
1260辺りで強い支えを感じたので、かなり下がったし、ナンピンで良いだろうと思ってしまいました。
買ったは良いがさらに急激に下がりました。
1260付近になって、流石に買いの抵抗が一気に強くなって(本日高騰前に長時間じりじり均衡していた価格だった)、流石にこれは上がると思って1264でさらにナンピンしました。

最後の読みは合っていたようで、その後急騰しました。
僕が買った1354なんて値には戻らなかったですが、1320くらいまで戻りました。
僕が売ったのは、1312, 1318, 1303というタイミングです。
ちなみに、ナンピンした回数を間違えて数えていて、1303まで売って何とかプラスに転じてくれて良かった・・と思って、保有銘柄の欄を見たらまだ100株残っていて焦りました。
やばいやばいと思って、元の板に戻って1303で何とか利確。

証券上だと平均の購入と販売の単価が合わないのですが、それぞれで計算して全体を合わせると多分+30で終わったと思います。
一度底だと思ったものが底じゃなくてさらに下がり続けて焦りましたが、最後の底判定が当たったので、急騰で回復できて本当に良かったです。
とはいえ、これはあんまり良くない挙動だろうなぁ・・。底判定は2回したのですが、2回目の判定が外れてさらに突き抜けて下がる可能性はありましたからね。。

保有銘柄を覗いたらミクシィが今日だけで上がり過ぎているように感じたので利確しました。
買った時からの差額でいうと+30でした。
その後、読みは正しかったようで15くらい下がっていました。

■まとめ
デイトレはプラスに終わったのですが、最終的にプラスになったから良いとはいえ、シーズメンでの対応は酷すぎました。
ここまで酷くないまでも夢展望でも同じようなことを直前にしていたので、今後は気をつけたいと思います。
訳の分からない無限ナンピンも駄目ですね。まだ資産が少ないですけど、増えてからこれをやると大変なことになる。

そもそも僕が扱っている銘柄は、そこそこ安めの銘柄なので、+20,30とかが出ること自体が珍しいはず。
なので、一回でも近い値が出たら、もうちょっと上がりそうと思っても手を出さない方が良いです。
上がる期待値に対して下がるリスクの方が高すぎます。
なので、てっぺん近くで売れなくて嘆くのではなくて、気持ちを切り替えて別の銘柄を見た方が良いでしょう。

実際、夢展望からシーズメンに切り替えたことであっさり+34が出ていました。
また、これは既にかなり上がっていつつ、さらに上がりそうだったからトレードした内容でして、夢展望でもたもたしなければ、+100くらい出せていた可能性もあります。
もちろん、夢展望が終わったタイミングでシーズメンが良さそうだったから買ったというのもあります。
なので、結局結果論でしかないといえばないのですが、+100という可能性もあるにはあったし、その上、どちらの銘柄もかなり高値なのにも関わらず「まだ上がるかも」で失敗しています。
ですので、まだ上がるかもではなく、もっと上がった時の期待値が高い銘柄を見つけて、もっとリスク低く上昇を取っていった方が良いと思うのです。

明日からは、同じ銘柄で急騰を取ろうとせずに切り替えていきたいところです。
もちろん、急騰後に急落が起こり、さらに戻りそうであれば入るのはありだと思います。
急落前に同じ銘柄を触るのをやめようかな、という所です。
また、どうにも売ってしまった後にさらに多少上がることが多いので、その辺りの見極めが下手なのかもしれません。
この辺りは強化していきたい所です。

後、ペイロールが昨日今日のトレードだけで-1万円くらいに近づいているので、何とか上がってほしいところ・・。
これが外れたらスイングは切っていって、デイのみでリスク低減してやっていった方が良いかもしれないDEATH。

さて、22:00も近づいてきたのでブルーライトを発するものからは離れて、紙の書籍でも読みながら睡眠を迎えたいと思います。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?