見出し画像

0歳児(低月齢)のときによく読んだ絵本 

こんにちは、現在、7か月の娘を育てているねこやなぎです。

赤ちゃんが生まれてから絵本の読み聞かせしようと思っても
最初は低月齢だと何がいいんだろうってわかりませんでした。
自分が子供のころ読んだなぁと記憶があるのは、
もう少し大きくなってからじゃないとわからないだろうなぁ
というものばかりですし、ちょっと長かったりしますし。

まあ、基本的には読んでいけない絵本はないので
好きな絵本を読めばいいのですが、
やっぱり月齢に合わせたもの読みたいなぁと思って
調べたり、図書館でお勧めされたものを読んでみたりしていました。

7か月になった今も使ってはいますが、新生児のときから読んでいて、
低月齢のときにもうちの娘がよく食いついてくれたなぁという絵本をご紹介します。

1.ブルーナの0歳からの本

こちらは私の母からもらったものです。
2冊セットになっていて、1冊に裏表と2つのお話があるので
合わせて4つのお話が楽しめます。
色がはっきりしていて、絵も大きいし、
1つのお話で5、6ページと短いので低月齢の赤ちゃんにぴったりです。
文字はないので、
「かわいいおうちだね」とか「ミッフィーちゃん、ボールで遊んでるね」
等と言いながら、絵を見せていました。
色合いや絵がかわいいので、読みながらこちらも癒されます。
見えているのかいないのかわからない、新生児期から見せてました。
色合いがはっきりしていて、シンプルな絵なので、
その頃からじーっと見つめてくれて、
たぶん見てるんだろうなぁという感触でした。

2.SASSYのあかちゃんえほん にこにこ

こちらはネットで調べて購入しました。
とてもカラフルで色のコントラストが強く、それがいいみたいで
1,2か月ごろから見せていましたが、じーっとよく見てました。
ボールや虫、魚、果物といろんなものが描かれているので
集中力切らさず、各ページ興味深げに眺めてくれていました。
うちの子は途中で出てくるてんとう虫が好きなようで、
そのページをみるとにこにこ。
こちらは「ででん」や「もぐもぐ」といった短い効果音が
書かれていて、読んでいても楽しいし、
赤ちゃんにとっても耳からも楽しめます。

3.ねこがいっぱい

こちらは2か月頃に図書館で借りてきました。
私が猫が好きなので、猫を見せてあげようと借りてきましたが、
思いのほかよく見てくれました。
色のコントラストが強かったり、カラフルだったりはしないのですが、
いろんな形や色の猫がでてきて、絵も大きめなので、
興味を引いたようです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?