マガジンのカバー画像

哲学論

25
経験から得た知識をもとにした自分用の哲学論
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

梵我一如

宇宙からすると人間は無力でしかなく成す術のなさに恐怖すら覚える しかし宇宙からするとちっ…

nknskoki
4年前
2

主観

机の上にリンゴがひとつあったとして 料理人はおそらく食材としてそのリンゴを見ているだろう…

nknskoki
4年前
6

哲学

哲学を勉強し始めた頃、 本を読んでも何を言ってるか全く理解できずただただ字面を目で追うだ…

nknskoki
4年前
3

中庸

未練を断ち切るというのは、一切の過去を全て捨てゼロの状態から未来へ出発するというわけでは…

nknskoki
4年前
5

西洋哲学

人々が自分の行動と目的を見失うニヒリズムの時代の到来を確信したニーチェは「神は死んだ」と…

nknskoki
4年前
8

存在

「存在」という言葉はアリストテレスやハイデッガーが論じたように哲学用語でもある モノが"…

nknskoki
4年前
4

現象学

フッサールの現象学のように、例えばお隣さん(隣に住んでいる人)という実際には見えてないけどその対象を(物音、声、気配などから)意識することで真理が存在する 幻肢と言って、例えば事故で右腕を失った人は右腕を意識するあまり無いはずの右腕が痛む感覚があるという

「器」と「魂」

極度の面食いの人、手の届かないアイドルに恋をするヲタク、フィギュアを集める人 人間に恋を…

nknskoki
4年前
2

仏教哲学

1. 「欲を捨てて無の境地になるだけだ」(映画「エル・トポ」) 作家は自己主張から作ると思…

nknskoki
4年前
8

死生観

1. 「100日後に死ぬワニ」じゃないけど、死なんてものは普通は突然やって来るのに大概の人は…

nknskoki
4年前
5

記号世界

おそらく人間が生息する前の地球は得体の知れないシダ植物が生い茂り深海動物みたいな両生類が…

nknskoki
4年前
2

縁起

「縁」とはもともと仏教哲学の「縁起」から来ていて何にも関係ないように見えて世界は全て繋が…

nknskoki
4年前
5

運命

1. 時間は次元の1つであるほど重要で、そして時は不可逆なものである そんな流れ続ける時の…

nknskoki
4年前
1

分析哲学

1. 机の上に何か”赤っぽい”物体がある 世界には、「赤」という言葉があるから赤色がある 世界には、「朱」という言葉があるから朱色がある 世界には、「紅」という言葉があるから紅色がある 世界には、「緋」という言葉があるから緋色がある では本当に、この物体の色はこの四種類のどれかで表せれるのか では本当に、この物体の色はこの四種類以外の赤色ではないのか コーヒーの色も夜空も木炭もチョコレートも黒人の肌もすべて同じ「黒」ですか? 言葉の手札が乏しいと捉えうる世界も乏しくな