見出し画像

土日

1週間決めたスケジュールでやり切るのに重要な曜日は、「金、土」だという事に気づいた1週間でした。
金曜日は会食や飲みの誘いが多く、僕自身もお酒飲もうかなーマインドになってるので20:00くらいから外に出ることが多いです。

金曜仕事が終わる前に出ていく(タスク残ってる)からの
朝まで飲むことも多くて、その結果土曜のスタートが遅れる、土曜のスタートが遅れると日曜に響く日曜に響くと月曜が遅れる。。。と僕の場合どんどんスケジュールがずれてしまうのです笑

▼私の負のスパイラル
金曜日にタスクが残った状態で朝まで飲みに行き、土曜日昼ごろ起きると仕事のスタートが遅れ、さらに日曜日のスケジュールもずれてしまうため、1週間でのタスク完了が困難になり、会社の成長も遅れる。
さらに、楽しくなっちゃって使わなくても良いお金を使っているので、後悔する笑

改善案をチャットGPTに聞きました

負のスパイラルから抜け出し、状況を改善するためのいくつかの方法を以下に示します。

目標設定と計画立て: まず、自分の目標を明確にしましょう。その目標に向かって進むために必要なタスクやステップを洗い出し、計画を立てます。具体的で実行可能な目標と、それを達成するための計画があることは重要です。

優先順位の設定: タスクや活動を優先順位に従って管理します。重要な仕事や締め切りのあるタスクに優先的に取り組みましょう。緊急性と重要性を考慮して、優先順位を決めることが重要です。
時間管理: 自分の時間を管理し、効果的に活用することも重要です。タスクを明確にし、時間を区切って取り組むようにしましょう。また、集中力の高い時間帯に集中的な仕事をすることで、生産性を向上させることができます。

ディストラクションの排除: 集中力を高めるために、ディストラクションを最小限に抑えることが重要です。スマートフォンやソーシャルメディアからの通知を一時的にオフにしたり、集中して取り組める環境を整えることが有効です。

自己管理と自己規律: 自己管理の重要性を理解し、自己規律を高めることも大切です。自分に対して約束を果たすことや、誘惑に負けずに目標を追求することが必要です。自己管理のスキルを向上させるために、時間管理やストレス管理の方法を学ぶこともおすすめです。

サポートを求める: 自分だけで全てを解決しようとせず、必要な場合は周囲の人々や上司にサポートを求めましょう。協力を得ることでタスクの負荷を軽減し、状況を改善することができます。

これらの方法を実践することで、自己管理能力が向上し、負のスパイラルから抜け出すことができます。忍耐力と継続的な努力が必要ですが、状況を改善し、目標を達成することができるでしょう。

chatGPTさん

 忍耐力と継続的な努力が必要w
そりゃそうですよね
飲みにいきたい、遊びたいという欲を何かに置き換えればいいのではと思いました。
例えば、

タスクが終わるまで外に出ないのが前提で
飲みにいく遊びたい→サーフィンに行く
飲みにいく遊びたい→トレーニングする
飲みにいく遊びたい→本読む
飲みにいく遊びたい→どこか泊まりにいく

まずは、意味のあるものに置き換えてみようかと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?